ずっと気になっていた『ゆで卵の糠漬け』
どんな味かな、食感かな。
糠床も糠を足して整えたし、ちょうど卵も買ったので漬けてみることにしました。
いつ頃からか卵はしっかり火が通ったものを好む様になり。
昔は半熟が好きだったけれど、今では目玉焼きは両面焼きにしています。
だし巻きもじゅくじゅくは嫌だなぁ。
今回糠床に漬けるにあたり、どれくらいの固さがベストなのかまだよくわからないので10分くらい茹でてみました。
漬けること2日。
取り出してみたら、程よくゆで卵の水分が抜けて弾力が増しています。
スライスしたかったけれど綺麗に切れる自信が無く半分にカット。
食べてみたら、中はそんなにですが周りの白身が糠漬けのお味。
ちょっと辛く感じたので漬け時間は1日くらいで良いのかも。
ゆで卵が崩れにくいのでお弁当には良いかな。
それから、水分が抜けるのならもう少し柔らかめに茹でても良いかなと思いました。
半熟までいかなくてももう少し黄身が柔らかく。
柔らか卵が好きな方は半熟の方が美味しいのではないかな?
気になるポイントが幾つかあるのでまたリベンジしたいと思います。
