前回の記事はこちらです。

→ チラシで生徒集客を成功させるために学ぶべき2つの物とは?

 

 

 

 

前回の記事の続きになりますが、

スポーツ教室専門の集客コンサルタントとして

 

 

ほとんどのチラシを見て

感じることがあります。

 

 

それは・・・

 

 

「チラシに書くべきこと」を

書いていないということです。

 

 

 

では、チラシに書くべき

重要なポイントとは何か?

 

 

というのが今日の記事の本題ですが、

 

 

 

スポーツビジネスに関わらず、

広告やチラシを書く上で

絶対的にはずせない要素があります。

 

 

 

それは、ヘッドラインです。

 

 

 

ヘッドラインとは、

チラシで一番目に付く文章で書かれており、

 

 

 

簡単に言えば、

キャッチコピーのようなものです。

 

 

想像してみてほしいのですが、

 

 

例えばあなたが朝起きて、

新聞を読もうと思ったとします。

 

 

その際に、あなたは一言一句、

全て読んでいるでしょうか?

 

 

ほとんど、見出しをみて、

記事の中身を読むかどうかなど

 

無意識のうちに決めては

いないでしょうか?

 

 

 

それは、膨大な記事の中で、

 

「あなたが読みたいと思う、

 興味のある記事を探している」

 

からです。

 

 

 

これはインターネットでも同じです。

 

 

ヤフーのニュースなどでは、

 

 

あれだけのニュースがピックアップされていても、

全てのニュースはクリックしないはずです?

 

 

例えばスポーツの結果が気になる人もいれば

芸能人のスキャンダルが好きな人もいれば

 

日曜大工の仕方が気になる人もいます。

 

きっと、私もあなたも気になった記事だけを

クリックすると思いますが、

 

 

これらすべて見出しやキャッチコピーを見て、

その続きを読むかどうかを判断している証拠なのです。

 

 

 

チラシも同じです。

 

 

 例えばあなたが男性だったとします。

 

 

 

あなたの家のポストに、

化粧品のチラシが入っていたとしても、

 

全く興味がないので、

そのままゴミ箱行きのはず

 

 

だが、もしも大好きな

「ゴルフウェア一式セール」を

 

やっていたとしたら?

 

 

 

 

思わずちらっと見てしまうはずでしょう、

 

 

 

 

 

よって、あなたのスポーツ教室に

「興味がありそうな人」に対して、

キャッチコピーを置く。

 

 

 

つまりチラシを書く時には、必ず

ヘッドラインを意識して書かなくてはいけないのです。

 

 

他の教室と似たような広告文を書いてはいけません。

 

 

世の中には、似たような広告、

似たような宣伝文句であふれています。

 

 

そんな中、あなたのチラシで、

読み手を惹きつけることができるかどうか。

 

 

これがチラシ製作の中で、

もっとも重要なポイントなのでしょう。

 

 

ま、私も偉そうに語りながらも

師匠の請負いなのですがね・・・・苦笑

 

 

 

私も、精進します!