麺匠ぼんてん(宮城県仙台市) | 筋肉酒店のラーメン食ったら上げマッスル!

筋肉酒店のラーメン食ったら上げマッスル!

H24年2月25日に開催された「秋田ラーメン同好会」の参加をきっかけに、完全放置だったアメブロをラーメンに特化して復活!

個人的なラーメンの感想を、感じたままメモしてます。酒ブログ初めました。世界の中心で酔って酒部→http://worldsakeclub.net/

麺匠ぼんてん(宮城県仙台市)

{6EB9F10F-91E2-4861-833B-D0DB7AFE1D87:01}

らーめん 680円

緊急召集!突発的仙台ラーメンツアー1軒目♪(本日の2軒目となります)

{3A2CFB07-7837-47D2-8C60-305B8E6DB796:01}

{9BBFFDB9-769A-4629-990A-5E63C5D21F17:01}

「秋田RAMENイっちょやったろ会」のラーメンラリーを回ろうと、次なる店へ移動しようとした瞬間に、敬愛なる背脂軍曹氏からの突然のお誘い。またしても急すぎるだろ!と思いつつも、ついつい行ってしまうのがダメなんだろうな(-o-;)

{8FB4BE19-2072-4908-9215-9716642C0D57:01}

{B8A71BDC-CE0B-4B8F-9FD5-980460B789FE:01}

スープは種鶏、煮干しなどを加えたスープと、弓削多醤油をベースに作る醤油ダレを合わせているとの事ですが、鶏の下支えをしっかり感じつつも、魚介系が効果的に効いたバランス系の醤油味。とても綺麗なダシ感にカエシの旨みが活きていて、塩分のエグミを感じない丸みがありながらもスッキリした味わい。程よい油浮きもあるのでアッサリし過ぎず、無化調でこれだけ旨いのは素晴らしいです♪

麺は平打ちの極太縮れ麺でモッチモチ・ブルンブルンな食感。不規則なピロピロ麺は啜り応え十分!

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。チャーシューはトロ・ホロで旨旨!コリコリの細切りメンマもいい感じ♪

{56E7CEC8-D4C2-472D-8198-270D3E78FD31:01}

途中から添え付けの一味唐辛子を投入してピリ辛に味変。これまた合いますね~!


同行者がオーダーしたのは

{561C08BE-2CA6-41D6-9325-5E3B6FB47356:01}

濃厚味噌らーめん 900円

スープは豚骨などの動物系がベースと思われますが、つけ麺のスープばりの粘度に油のコッテリ感も相まってかなり濃厚な味わい。動物系のダシ感だけではなく、野菜を煮込んだ様な旨みも感じます。メニュー名は「濃厚味噌」ですが、味噌の濃さというよりはコッテリ感+旨みの濃さといった意味合いの「濃厚」といった印象ですね♪

麺は太ウェーブ麺でモチモチな食感。らーめんの麺よりは細いかな?いずれにしてもイケ麺です!


同行者がオーダーした

{3815F4F5-7DD1-4F2D-B1FB-E424E180B4B3:01}

毎週金曜日19時~限定20食・鶏白湯煮込つけ麺 1000円

鶏白湯スープに麺がつかっていて、まずはそのままをラーメンのように味わいます。ほとんど味はしませんが、別皿の塩と柚子果汁を加えて自分好みに味変。鶏臭さや雑味を全く感じない鶏白湯で、塩を投入しただけでも旨いですが、思ったより柚子果汁が合いました!

つけ汁はサラッとしていて魚介系ベースと思われますが、酸味が効いていて後味がピリ辛。鶏白湯に浸かった麺をつけるとダブルスープの味わいに。更に鶏白湯を割スープのように、つけ汁に投入して味わいましたがこれが旨い!個人的には鶏白湯スープをつけ汁に入れてしまった状態が一番旨みを感じたので、その状態でラーメンとして食べてみたいです♪

同じく週末限定メニューとして「鶏白湯らーめん」と気になるラーメンもありますし、「辛い味噌ラーメン」「塩らーめん」「つけ麺」もあるので、ここは再訪確定です!

旨い!(b^ー°)

ごちそうさまでした🍜

住所:宮城県仙台市宮城野区榴岡4-4-7 ステージ21ビル1F
定休日:不定休
営業時間
平日 11:30~15:0017:00~22:00
土日祝 11:30~20:00
駐車場:なし