「五黄寅厄祓い」福袋について 厄祓いってとっても大事なんですよ | 世界を巡る陰陽師(天導子)圓(まどか)の「神様からの言霊」

世界を巡る陰陽師(天導子)圓(まどか)の「神様からの言霊」

現在世界16ヶ国・日本34都道府県を巡っています。神社や教会などでの神様や天使・ご先祖様などからのいただいた言霊をお伝えしていきます。

皇圓明流 圓(まどか)です。


令和四年 壬寅年の福袋内容についてお伝えしていきます。


今年は、種類となります。

自分に合ったものをお選びください。ウインク


壬寅年の力を「ふさ寅」の力を取り込み

波に乗り一気に運気を上昇させるために必要な


「寅年」限定 授与品もあります。


福袋は、とってもお得です。

また、普段買えない品もありますし、

ついていないものもあります。


本日ご紹介するのは

「五黄寅厄祓い」福袋


さて、皆様、明日1月31日は、

旧暦の大晦日にあたり、

2月1日は、🎍旧正月🎍旧暦の元旦です。


2月4日節分の日より

本格的な寅年が始まるのです。


2月4日?


1月1日からではなくて?びっくり


そうなのです!

1月1日元旦からではなく、

2月4日から、干支がかわるのですよ!


自分の干支や厄年などを見る時には、

1月1日からではなく、

2月4日または、2月5日

(閏年のときは、2月5日)

から、始まりです。


※1月1日から2月3日または4日生まれの人は要注意


例えば、今日誕生した

2022年1月23日生まれの赤ちゃんは、

令和3年丑年になります。


2022年2月4日生まれの赤ちゃんから

令和四年寅年になります。


厄祓いする時など、前の年の干支で見るため

前厄のつもりが。実は本厄だったりするので!


1月1日から2月2日又は3日生まれの方は

勘違いされている方が、多いので気をつけてください。


そして、皆さん共通 数え年にて数えます。

0歳の時を1歳と数えます。


[数え年の計算方法]
・誕生日がすでにすんだ方⇒満年齢+1
・誕生日がまだ来てない方⇒満年齢+2


令和4年厄年の方は、


🔷男性

◎厄年 4

【後厄】 平成30年生まれ
【本厄】 平成31年・令和元年生まれ
【前厄】 令和2年生まれ


◎厄 25

【後厄】 平成9年生まれ
【本厄】 平成10年生まれ
【前厄】 平成11年生まれ


◎大厄 42

【後厄】 昭和55年生まれ
【大厄】 昭和56年生まれ
【前厄】 昭和57年生まれ


◎厄年 61

【後厄】 昭和36年生まれ
【本厄】 昭和37年生まれ
【前厄】 昭和38年生まれ


🔶女性

◎厄年 4

【後厄】 平成30年生まれ

【本厄】 平成31年・令和元年生まれ
【前厄】 令和2年生まれ

◎厄 19

【後厄】 平成15年生まれ
【本厄】 平成16年生まれ
【前厄】 平成17年生まれ

◎大厄 33

【後厄】 昭和64年・平成元年生まれ
【本厄】 平成2年生まれ
【前厄】 平成3年生まれ

◎小厄 37

【後厄】 昭和60年生まれ
【本厄】 昭和61年生まれ
【前厄】 昭和62年生まれ


◎厄年 61

【後厄】 昭和36年生まれ
【本厄】 昭和37年生まれ
【前厄】 昭和38年生まれ


厄年は、とても重要です。

ましては、今年は、五黄寅 

大吉に向かう時は、最大吉に

大凶に向かう時は最大凶にと振り幅大きい年です。


厄祓いは、前厄・本厄・後厄と三年間きっちりと厄祓いを行うことが大切です。


運氣が弱っている年周りですので、

氣がつくと、災難にも遭いやすいです。

必然的にお金が出ていきやすくなります。


その時の代償やお金・時間は、自分や家族、仕事へと大きく影響を与えることがあります。


厄祓いは、

自分を守ること・家族を守ることにつながります。



それでは、

五黄寅厄祓い福袋内容です。


・前厄・後厄の方厄祓いまたは本厄の方厄祓い

・厄除け守り

・木札

・聖氣水

・節分祭儀式


前厄・後厄の方厄祓いまたは本厄の方厄祓いは、ご自身がどの厄にあたるのかにより料金が違います。

五黄寅厄祓い福袋詳細にも

令和4年厄年早見表をつけてますので、

ご確認ください。


厄除け守りは 

ご依頼者に合わせて一つ一つ作成いたします。

厄を吸い込んだり、祓い退けるお守りを作成してお渡しいたします。

お守り作成方法は、今回の福袋詳細サイトにも記載していますのでじっくりご覧くださいね。      


木札は壬寅年には、必要なものになっております。

どう必要なのかは、募集が始まってからのお楽しみです。


聖氣水は、オーラ浄化・身体のバランスを整えてくれます。

厄を祓い除けるためにもお役立ちの一本です。


節分祭儀式は、

厄鬼を除き、福鬼を取り込む儀式です。

福鬼を取り込み、無病息災を願い御祈願させていただきます。


次回は壬寅年の「ふさ寅」福袋についてです。

お楽しみに


本日もお読みいただきありがとうございました


皇圓明流HP