皇圓明流 圓です。
今月のこころの儀 祈願の儀も無事に執り行うことができました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございます。
皆様のおこころが、神様のエネルギーです。![]()
最近。庭を通ると、ほのかに甘い金木犀に似た香りが漂ってきて、花を探してみると
ヒイラギの白い花が咲いていました。
可愛い💕白い花を咲かせるんですね。
はじめてみました
この時期に
白い花を咲かせるのは、ニホンヒイラギ
赤い実は、セイヨウヒイラギになるそうです。
さて、師走のこの時期は、
大掃除がはじまりますね。
アレコレとやる事を考えるとプチパニックになりそうです。![]()
できることから、やっていきましょ!
ちなみに、お正月の準備を始める良い日は、
12月13日からといわれています。
「江戸時代には12月13日を煤払いの日として定め、現代の年末大掃除につながっているとされています。そのため、12月13日は「はじめの日」とも呼ばれ、お正月に向けて様々な準備を始めるのに縁起が良いのです。」
年末に氣持ちよく年を越す為に、
大掃除はよいのですが、
リフォーム工事や新築工事に着手してはいけませんよ。
立冬以前に着手している場合は、大丈夫ですが、それ以降は、駄目ですからね。
新居の新築なんて、もってのほかです。
お金がヒラヒラと、💴 あれよあれよと出て行ってしまいますよ!
このお金は、中々返ってこない。![]()
![]()
体調を崩して、病院にかかったり
事故にあったり
違反で捕まってしまったり
物事がスムーズに進まなくなったり
離婚や、家や店を手放すことになったりと
小さな事で済めばよいですが、
大きな事もやってくることもあります。
大きくなればなるほど
お金もかかるし、時間もかかるのです。
そんなこと関係ないと思ってもあるのです。
虫や土地もお休み中ですので、
ゆっくりとお休みさせてあげましょう。
あと、引っ越しもできるだけ避けた方がよいです。
では、いつからなら良いのかというと
旧暦の2月4日以降からがおすすめです。
良い年、良い月、良い日を選びましょう。![]()
本日もお読みいただきありがとうございました😊
