先日、NHKで「車中暮らし」の特集をしていたのを、偶然見た。 

_________________

レジャーで楽しむ車中泊ではなく、やむをえない事情を抱え、長期間にわたり車で生活する「車中生活者」。その背景には、いったい何があるのか。誰にも気付かれず、ひっそりと駐車場の片隅で生活する人々の実情を知るため、私たちは、支援に取り組むNPOとともに、半年間にわたり取材を続けました。(「車中生活」取材班・社会番組部チーフディレクター熊谷光史)

_________________

 

ある60代の男性は、年金10万で、車中暮らしをしている。 年金10万じゃ、アパートも借りれないという事で、この暮らしを始めたという。 でも車の中には、冷蔵庫がない為、食費がかかる。 だから、年金10万と支出がほぼ同じであるため、余裕ではない。 

 

生保も車がある以上、支給出来ないと役所は言う。彼らは、主に道の駅に車を止めて暮らしている。でも長くいれば、不審に思われ、そう長くは止められないので、全国各地を転々として暮らしている。

 

また、次の車中暮らしをしているのはまだ若い20代の男性だ。 その人は、お父さんの暴力から逃げるように、車中暮らしを始めた。

 

そして、私が見た最後の人は、元看護師のご夫婦。 愛媛県に自宅があるのにも関わらず、夫婦で全国各地で車中暮らしを楽しんでいる。 なぜ、夫婦は車中暮らしをしているのだろうか。 その理由は、あまりにもさみしい。「人間関係に疲れた」という事だった。「車中暮らしなら、誰ともかかわらない、会話をするのは夫婦2人のみ。他は誰もいない。 それが良いんだ」と、旦那さんは言う。

 

ただ、旦那さんは糖尿持ちで、いつ悪化するかわからない。 それだけが心配だが、旦那さんは続けて、「車中暮らしで死ねたら本望だ」と。その言葉を聞いていた奥さんは、ちょっと悲しげな顔をしていた。

 

「生活困窮」「親の暴力」「人間関係」様々な要因で、それぞれの車中暮らしがある。車中暮らしが、悪いわけでもないし、法律に反しているわけでもないし、かわいそうでもない。

 

でも、世間がもっと優しかったら、社会がもっと一人一人を大切にしていたら、車中暮らしという選択肢はなかったと思う、と私は思った。 車中暮らしの中で、亡くなった方も少なくはないようだった。「孤独死」この問題も、世の中が変われば、少なくなるのではないかと思う。

 

この番組を見て、なんかやりきれなさが残った。

_________________

NHK・WEB特集「車中生活者をどう支援するのか」NPOの模索を閲覧したい方は、リンク先から魚拓をダウンロードいただけます。(PDF形式)

_________________

こんばんは!土屋さつきです。最近、新作のパステルを描かなきゃいけないのに、描かずにいたら、代表と口げんかに発展し、関係最悪状態になりました。(※すぐに仲直りをし、今はまた仲良しです)

 

「描け描け」と言われると描きたくなくなるし、描けないのです。新作を描いたのが、昨年の9月頃…。描くネタがないし、忙しく、すぐ疲れるので、なかなか新作は描かずに(描けずに)いました。

 

その上に、クラウドファンディングの返礼品用の描き下ろしの方もあるので、行き詰っていたし、強制感があって、頭の中真っ白。その状態で描けと言われても…。といった感じでした。

 

でも、なんとか考え、私がデジカメと出会った2001年(高校時代)~今までの写真11枚見返し、気に入ったのをひたすらプリントして、その写真を写生するという作戦に出ました。

 

そしたら、懐かしくてどんどんプリントしてったら、イメージも浮かんできて、描き易い空気になってきました。

 

そして今は、好きな歌がひとつあって、髭男のPretenderなのですが、その曲をイメージして描きたい!と思って、描いたらうまく描けたので、そのほか何作か新作が出来上がりました。ほっ。良かった~。

 

2月の9日に行われる「しみさぽマルシェ」に出品する作品もまだ描かなきゃいけないのですが、、、あまり追いつめられるとやりたくなくなるので、期限はあるけど、描きたいときに描きたいと思います。

 

そして、昨年12月~翌1月まで地下鉄琴似駅のメトロギャラリーにて、私がパステルと出会ってからの約10年間、ためていた作品を飾っていただいたところ、なんと!見て下さった方が、ブログに書いてくれて、お褒めの言葉をいただきました!

 

なんと嬉しい♪

 

下手でも想いを込めて描いてれば、ちゃんと届くんだなぁと思いました。

私にとってパステルは友達との約束の意なので、大事なものなのです。

 

今回の口げんかで、代表もパステルも一時は嫌いになりかけましたが、どちらともかけがえないものなので、もっと大切にしていきたいと思いました。

 

以上

自殺予防団体-SPbyMD-

副代表理事 土屋さつき

(こころを癒やすパステルアート教室・講師役)

________________________

【2020年2月29日までクラウドファンディング募集中!!】

https://find-h.jp/project/spbymd/detail

________________________

私たちの団体は、自殺予防団体-SbyMD-という名前で名乗ってます。

 

 

団体名に「自殺」と明記しているので、「なんだか暗そうな団体だなぁ」とか思う方もいらっしゃると思いますが、全然違います。明るく楽しくあなたにもできる自殺予防!というのが私たちのモットーです。

 
そのために何をしたらいいいのか、どんな風に生きたら、自殺予防につながるだろうと日々、模索しながら生きています。私たちのメンバーや提携している方々は、みんな個性があって、明るい方たちです。
 
みんな何かの役に立ちたい、少しでも自殺者が少なくなる世の中にしていきたいという願いで、本業の勉強や仕事の合間を縫って、活動してくれる方たちです。
 
彼らの負担を少しでも軽減し、ゲートキーパー養成講習を一緒に作り上げられるようになりたいのです。そのためには、皆さんのご協力が不可欠となります。
 
「メンバーやボランティアは荷が重いけど、寄付でもってこの団体を応援してみようかな」と少しでも思った方が、いらしたら、ぜひこのクラウドファンディングを一緒に成功させてみませんか?応援の程、よろしくお願いします。
 
 

https://find-h.jp/project/spbymd/

北海道新聞社クラウドファンディング「find H」

 

以上

副代表理事 土屋さつき

2019年を振り返って。
2019年は、SPbyMDにとって、さらなる発展の年でした。

5月は、春フェア@札幌ということで、なじみのエルプラザにて行うことができました。そこで初めて新しく入ってきたボランティア及び映画製作顧問の現・補佐理事がとても頑張っていました。

夏には、夏フェア@砂川ということで、初のメンバー6人で、そして、代表が初めてメンバーを乗せての遠征でした。砂川で有名なアップルパイを食べ、夜は、みんなで花火をしました。それから、夜のミーティング。夜明けまでスピーチを考え悩んでいたボランティアメンバー。それぞれの夜を過ごしました。

そして迎えた当日は、お客さんは少なかったけど、少ないなりに、密度の濃い内容となり、楽しかったです。私は3項目を担当したので、もうへとへとでした。

しかも帰りに寄った温泉は楽しかったのですが、ネックレスを落としてしまって、気分がガタ落ちしちゃったけど、安心してください,後日無事に手元に戻ってきました。

9月は、江別で自殺予防週間セミナーを行い、そこで知り合った針鍼灸整骨院の院長と、お知り合いの方との出会いがあり、今や二人とも、会員になってくれるまでの間柄になり、素敵な出会いをしました。

そして、12月、いのちの日セミナーでは、遠くから来ていただいた方もいて、少ない人数だったけど、同じ障害を持つ同士で和気あいあいと、話が盛り上がりました。

実は、私の障害である双極性障害というのは、100人に1人と言われていますが、なかなかであったことはないんです。だから、今回私を含め参加者3人、みんな同じ障害を持つ人同士だったので、情報交換などでき、とても楽しかったです。
 
そして2019年、この自殺予防団体-SPbyMD-の事務所ができたことが、何よりの変化でした。

4月から8月末までは、私たちの聖地・エルプラザにて、事務ブースを構えました。札幌駅近くだったし、人もほどほどにいて、トイレもきれいで、とても居心地がよかったです。ただ、いろいろ事業をやってくうちに窮屈になり、独立しようと、9月に新しい事務所・めいめいをオープンいたしました。

そこでは、セミナーもでき、会議もでき、宿泊施設にもなり、いろいろな機能を果たしている事務所になりました。そして、開催したクリスマス会は、大いにみんな楽しんでくれてよかったです。

そんなこんなで、一年おかげさまで忙しく活動ができ、実のある楽しい一年でした。

さて、来年になると同時に。私たち自殺予防団体-SPbyMD-は、クラウドファンディングに挑戦します!いろんな人に声をかけている最中です。

お金の話にはなってしまうんですが、クウドファンディングに挑戦ことで、私たちの団体を知ってもらう一つのチャンスだと思います。

2020年、オリンピックの年です。
そして私は、年女です。
今よりもっと輝く明日へ向かっていきたいと思います。
2020年もよろしくお願いします。
 
以上
自殺予防団体-SPbyMD-
副代表理事 土屋さつき
地下鉄を乗っていたら、「四角いあたまを丸くする」という塾かなにかの広告に書いてありました。


 「あなたが誰かのために何かをした経験について」


私はいつも思います。「誰のため」にやってることでも、実は「自分のため」になっていることを


それを確信できたのは、この自殺予防団体-SPbyMD-に入ってからのこと。


何度も言うようだけど、
SPbyMDでは、私は誰かのためのボランティアは、していない。


全て自分のため。
自分が救われたいから、なにかをしています。


あの日、Facebookで、「自殺」と検索したのも、自殺で亡くした友だちの思いを馳せるため。そういうところ(※のちにグリーフという言葉を知る)がないか探してた時に、SPbyMDと出会ったのです。


それから、スタッフから始め、講演、パステル教室をやらせてもらって今や、【副代表】を務めています。


何一つ誰かのためじゃない、自分のため。


ひとつ間違えると、冷たい人間または、自分以外興味が無いと思われるような気もしますが。私は、人のためになにかをできる、そんな器量は、残念ながらもちあわせてはいません。


ただ、ほんとに必死で生きようとしている又はしてる人に、応援はできる。むしろ応援しかできない。


早い話【あなたが誰かのために何かをした経験】を言うと=自分のために何かをした経験になります。


強いて言うなら、パステルアート教室が、自殺でこの世を去った友だちのためになるんだろうなと思いやってます。


彼女の生きた証を残してあげたいから。そして、彼女が好きだったKinKiのことや曲を周りに知ってもらうため、口ずさんだり。


【ため】と言うと烏滸がましい。
だから、私は【ボランティア】はやらない。


私は、私のために、
自殺予防団体-SPbyMD-を頑張る。 


答えになってないかな。
四角いあたまがますます四角くなった(苦)


以上
自殺予防団体-SPbyMD-
副代表理事 土屋さつき


※代表理事ウチダによる追記※
恐らくこの広告を地下鉄車内で目撃されたのではないかと推測します。日能研の広告。不二聖心女子学院中学校の入試問題とのことです。