お米ねんど | キラキラ光る毎日を

キラキラ光る毎日を

一日一日を丁寧に楽しんで過ごしたい。
そんな気持ちで初めたブログです。
書き始めた頃は、アラフォー独身真っしぐらでしたが、40歳でまさかの結婚、不妊治療の末、40代で出産慣れない子育て頑張っています。

保育園に預けているくせに、夕方の少しの時間の遊びタイムの間が持たない…チーン

遊び道具として粘土を導入してみました。

買ったのはダイソーのお米ねんど。対象年齢3歳となってますが、一人では遊ばせないので大丈夫かなぁと。


プラスチックのケースにきちんと仕舞えば、乾かずに何度も使えます。



娘は、最初触るのも怖い感じで、恐る恐るツンツンする程度でしたが、何度か触らせているうちに小さくちぎってケースに入れたり出したりして遊ぶようになりました。

まだ何かを作ろうとはしませんね。

なので、私が豚さん🐽とかカタツムリとか娘の喜びそうなものを作ってみました。

一度豚を作ったら、ある日ねんどを持ってきて、ブーブー、ブーブーと豚を作る事をおねだりされました。

でも娘が持ってきたのが黄色のねんどだったので今回はこれを作りました。



何でしょう。


正解はキリンです。
娘はこれをむんずと掴んで、「パッパー、パッパー、見て〜。」とパパに見せに行き、娘が作ったと思ったD君が驚愕の声を出しておりました。


そういえば私、小さい頃はねんど遊びが好きだったと思い出しました。ねんど触り出すと娘と遊んでいるというより自分が作品作りに没頭しちゃいます。娘はその間私の作品を破壊すべく邪魔してくるか、ねんどを小さくちぎってその辺に撒き散らしておりますチーンチーン


娘がねんどで何かを作り始めるのはいつ頃なんだろう。楽しみです。