今日の1冊 リアル30's 毎日新聞リアル30's取材班 (編集) | おにぎりくんの感想部屋

おにぎりくんの感想部屋

基本はコンビニや専門店のおにぎりの感想

本願寺月光蟲です。

世代論のうち半分は割りと信じているほうだ。
家族や育った環境もあるけどやはり社会の動きというものが自分に与えた影響は絶対にあると思うんですよねー。

私の場合ロスジェネとかしらけ世代、受験戦争で倍率が凄まじかった、バブル世代がバカにみえる、団塊世代の真面目に働けば少なくとも中流になれると思い込んでた、フリーターが推奨されていた、今の20代に比べてあきらめて思春期を育ってない、等色々あるのではなかろうか。

自由な生き方が推奨される反面、求人倍率はバカ高校、バカ大学、ブラック企業の求人倍率たるや凄まじいものがあり、「真面目にやってればなんとかなる」と社会に育てられた世代なわけだが、実際ニュースを観てるとチンケな犯罪は大抵この世代でみみっちさ全開である。

今の30~40歳までってほんと潰しがきかないように思う。

その中でも頑張ってる人をレポートしているのがこの本。
そしてツイッターでの反響をレポートしている。

この世代独自の苦悩が描かれている。

能力なんぞ関係なく運だったように思いますなあ
ゆとり と言われる世代みたいにわざと冷めた視点で「どうせダメだ」と最初から思ってなかったのもでかい。
今の20代後半の就職がゆるかった世代にこそ読んでほしいような気がするが・・・・。

あー、でもなあ・・・

読み応え満載なんだが、バブル世代、団塊世代、20代の人間には「自己責任」だろと言われるのが関の山であります。

■■■


リアル30's 毎日新聞リアル30's取材班 (編集)




■■■
最近サブカルもオタクもつまんなくなりましたね。

自称する連中ばかりが多くてゲンナリしてます。
面白い文化って自分で見つけないといけないね。
メジャーもマイナーも関係ないっす。

読んだ本の感想です。(批評ではなくただの感想)
読んだ事がない人向けに書いてるつもり。

■■■