ミッション⑥:俯瞰の視点を常備せよ! | ◎時空の螺旋◎ spatio-temporal-*HELIX*

◎時空の螺旋◎ spatio-temporal-*HELIX*

この世界の美しさ
自然の摂理の巧妙さ
命の営みの不思議さ

センス・オブ・ワンダーをアートで表現します。

前回は
外側からの多角的な視点が身についたら
内側からの放射状の視点と統合しようって話でした。
 
 
そうするとね、ミッション①にも関係してきますが、人の言動で感情の波風が立たなくなります。
 
respectになるわけです。
 
I respect you.の意味は、
あなたを尊敬します、よりも
 
「あなたがそう考えるということを認めます。」
 
という時に使うそうです。
「受け入れる」と訳してもいいかな。
 
「みんな違ってみーんないいー♪」
 
と、思えたら次の段階へ。
 
 
●自分の視点
(多角的&放射状の視点)
●相手の視点
●俯瞰の視点
 
この3つを考えましょう。
最終的に変換したり統合したり視点を自由に扱えるように。
 
●相手の視点
 
 
この記事に書いたのはたぶん地球のグリッド修復のビジョンだったんですが、
この視点の変換方法は高次元の測量方法としても使ってたんじゃないかと思います。
相手と自分の視点を同時に使って中心点を確認するというような。
両端を知って中庸を知る、みたいな?
地球のグリッドは正12面体と正20面体が重なった形なので、ズレは許されないだろうし・・・
 
 
「マルコヴィッチの穴」
って映画ご存知かなー?
 
どっかの穴に入ると、ジョン・マルコヴィッチさんの身体に入れて、
マルコヴィッチさんの視点で生活できるというなかなかぶっ飛んだ映画でした。
 
相手の視点ってそういうこと。
 
相手の立場に立とう…どころか、相手の中に入っちゃおう!です。
 
その人の中に入った視点で物事を考えたとき、
なぜそういう思考回路になるのか、
どんな家庭環境で育ち
どんなことで傷つき喜び
どんな価値観を養ってきたか
自分とどう違うのか
が、ほんのり分かって愛おしくなります。
 
パラダイムシフトを起こすには
なるべくヤな人に入ってみてください。
ムカつくアイツとか
ギクシャクしてる親兄弟とかね。
 
この視点をもっと進めると人の過去世も自分との関係性も地球に来た理由もなんとなく分かったりします。
あーそういうミッション中なのねー
ご苦労様です!みたいな。
 
 
●俯瞰の視点
 
この記事がまだ書きかけのときに
「俯瞰の視点を持ったほうがいい」
とアドバイスもらいましてびっくりでした。
出た出た、
 
わりと得意ですが?
 
とぷち反論してみたら
もっと高く!
 
ですってよ。
トライしてみます!!!
 
 
とりあえず、数人いる部屋でおしゃべりするときや職場や学校のクラスなどでは
自分の視点を忍者のように天井に貼り付けてそこから全体を見渡してみてください。
部屋全体と意識を一体化する感じかな。
 
車に乗る人は車と意識が一体化してるでしょ? 
 
本来持ってる、普通に使える能力なんですよ。
 
この俯瞰の視点を持つ&意識をハートに持ってくることがピタッとうまくハマると、
ひらめきとか直感、アイデア、インスピレーションが冴えまくります。
 
今まで理解できなかったことがパッと分かったり、
人の感情の流れや状態も分かるし、
落っこちそうなものをミラクルキャッチできたりもしますねー
反射神経やカンも冴えるんでしょう。
 
人の過去世の情報が圧縮ファイルとして入ってくることがあるのですが、たぶんこの状態の時です。
 
きっと、潜在能力を開く方法なんだと思います。
 
あれかな、クラウドとうまく繋がってダウンロードできてる状態?って感じ?

人間の脳は本来受信装置だという説が腑に落ちる瞬間です。
 
俯瞰で入ってきた情報を、自分の視点にして生活の中に利用したり(アイデアを形に)
相手の視点と照らし合わせて、過去世の情報を解凍したり
 
ま、何かと便利なんですよ。
 
相手の視点&俯瞰の視点
 
日常で意識してみてくださいな。
 
この感覚は松果体を活性化するのだと思います。
ご自分の直感で生きられるように。
ご自分で宇宙と繋がって、生まれてきた意味を理解できるように。
 
 
オーダーアート「きらめきの開放」
 
 
今日の宿題は
「今日1日で、印象に残ったこと、閃いたこと、気になったこと、思い出したことを書き出しましょう」
です。
 
では、次回はラストミッションです!