渋谷サウナニューグランドが閉店ときいた濡れ頭巾ちゃんは真偽を確かめるため現地にやってきましたー。

センター街には不似合いの、おっさんっぽい落ち着いた雰囲気が大好きでした。
ここに通ってた渋谷のサウナーはどこにいったんだろーねーカゼ



東口の旧東急文化会館が大規模商業施設「ヒカリエ」になり、
多店舗展開するようようなメジャー企業ばかりが増えて、
個人商店はどんどんなくなっていきます。
ますます昔ながらの風情が失われていくよねー。すこしさみしい。

ホントはヒカリエにサウナがあればいいんだけど音譜


(ヒカリエ9階から見た銀座線)


さて今日は幡ヶ谷と代々木上原の中間に位置する西原商店街にある銭湯「仙石湯」にいきましょう温泉
こちらは典型的な都会のマンションタイプの銭湯です。



目の前にはゴルフ練習場もあるよー。
ワタクシ、ここには大昔に来たことがあったけど、
すべてが網直撃のナイスショット
それもそのはず、距離が50ヤードしかないからねチョキ



銭湯にもどって、
大きめの低温浴槽(41℃)と、高温浴槽(44℃)の二つ。
日曜のみスチームサウナをやっています。節電のためなんだってさドクロ

ここのスチームサウナはまずまずなんだけど、残念ながら水風呂がなくて水シャワーのみダウン

あまりヤル気が感じられませんね爆弾



さっと整えたあとは、岩手県前沢市が生んだ中華の名匠 吉田さんが営むジーテンへ音譜

よくTVにもでてるよー



まずはチンタオビールとたけのこ!
季節のひと皿だねー



続いてピータン豆腐でーす。
かるく水分をしぼった木綿豆腐に濃厚なピータン、その旨味をひきだす酸味のきいた自家製ぽん酢。刻んだザーサイもアクセントに

台湾のさっぱりした紹興酒があうグッド!


つぎはーー、
ひとくち頬張ると中から肉汁がじゅわーっとあふれる水餃子。
黒酢がきいたタレも旨しニコニコ


で、この日のNo1は
「かつおのたたきジーテン風」に決定です!

さっと炙った鰹に秘伝のタレをもみこみ、茗荷、ネギ、コーンなどで彩った逸品。
普通この時期のかつおって、あっさりしてて秋のような旨みが少ないと感じるじゃない?

でもこの料理はそれ自体の旨さを最大限に引き出してるだよねー!

本来この魚って、料理の出汁のもとになる(かつおぶし)くらい旨み成分のかたまりなんだよね。
それを気づかせてくれる素晴らしいものでした。



吉田さん、ごちそうさまでしたー!