列車の先頭に掲示される『ヘッドマーク』が大好き❤な濡れ頭巾ちゃんでございますパー



立山連峰バックに雷鳥の『特急立山』など地下鉄富山電鉄の哀愁漂うデザインは鉄道マニアじゃなくても、グッとくるものがありますよねグッド!



ですがロゴマークの秀逸さといえば、スパアルプスも負けていませんチョキ立山連峰を形どったアルプスの赤に、清冽な水風呂を想起させる24の青。あー、早くあの水風呂にはいりたいアップ



そーいえばフロント横に、ポカリやオロナミンCの自販機が新たに設置されてました!てかこの自販機、ブルーの明度・彩度が上がっているような気が。アルプスの水風呂に合わせた特別仕様なのかな目



スパアルプスが好きすぎて『ひとりプラシーボ効果』で妄想しまくっておりますがwやっぱりここの圧倒的な水質はワタクシの肌に合うというか、いちばん好きな水風呂かも❤️



完璧にととのった後は『日本三大場内サウナめし』のアルプス食堂へ。TLに流れてくるおすすめメニューみてたから来たかったんだよねーパー


 

まずはしらすおろしと温泉たまごで生ビールをグビリ。うひょーたまらんアップ



残念ながら本日ホタルイカは入荷無しでしたがw常連さんとおしゃべりしながらボトルキープのハイボールチョキ最高の時間でしたね!



さて夜の部は場外サウナめし探訪にでかけましょう走る人富山駅前から桜木町、総曲輪を抜けたところに、激渋な寿司屋を発見目と同時に濡れ頭巾センサーも発動ひらめき電球



王・長嶋のポスターがしっくりくる、熟成した店内で甘エビとゲソ。名門 富山商業高校出身『栄寿司』の大将とおしゃべりしながら立山の燗酒をキューっと🍶



二軒目はひっそりした袖看板に濡れ頭巾センサーが反応した『ずかずか亭』。ここも大当たり🎯



人柄の良い女性店主が1人で営む美味いもん屋って感じかな。常連さんからジンギスカンをお裾分けいただきましたー!



〆は、以前『ひさし』があった場所に先週オープンしたばかりという酒場『HOYA』さん。



元パン屋で働いていた超美人のおねえさんが1人でやってる、水っぽくない気軽なバーというか居酒屋グッド!うひょーアップ理想の店すぎるぞアップ



しかも、ツマミがめちゃくちゃ旨いクラッカーこの↑『かつお出し香るホルモンアヒージョ』なんて最高オブ最高ラブラブさすが元パン屋さんだけあってバケットも旨い



これは『サウナめしオブザイヤー』のグランプリ候補かもクラッカー連休に富山へ旅行する方も多いかと思いますが、スパアルプスとセットで訪れるべき名店だと思います{emoji:グッド!}

フェリーでの移動は、ちょっと時間がかかり過ぎるかなーと思って、今まで船旅というものをしたことがなかった濡れ頭巾ちゃんですパー



今回は初の船旅?ということで別府から八幡浜まで宇和島運輸フェリーに乗船してみましたー船



船内には食堂やカフェなどが充実していて、客室もめちゃくちゃ広ーい。コチラは↓ワタクシが予約した2等客室なんですけど、サウナ施設の大広間みたいでしょ目



しかも客が少ないのでほぼ貸切で超贅沢!!ごろ寝したり、仕事してるフリしたり、船内散歩してるとあっという間に八幡浜港にとうちゃーく音譜



これで船にサウナがあったら完ぺきなのになーと思いつつ、快適な船旅を堪能いたしましたグッド!



さて、まずは長旅の疲れを癒すべくレンタサイクルで『みなと湯』へ自転車中温・高湿度のサウナはワタクシ好みグッド!水風呂も、外気浴も揃って文句なし!



せっかくなのでハシゴしようと大正4年創業の銭湯『大正湯』へ。この建物、ペンキは塗り直しているだろうけど、当時のままなんじゃない??



小さいながらもサウナと水風呂もあって、浴室内にながれる昭和歌謡を聴きながら、歴史的建造物でととのったー!となりましたチョキ



自転車を返して外気浴散歩をしていると『味な店 秩父』という看板と、控えめな紺暖簾に濡れ頭巾センサーが反応ひらめき電球



当て字?メニューを眺めていると、『トリアシとビールでええですか?』と聞かれたので、もちろん!とワタクシ。



聞くと、親鳥の素揚げと唐揚げがこの店の名物らしく。少し歯応えのある親鳥は旨味が凝縮していてめちゃくちゃ旨い!!カウンターの常連さんも『コレ食べたら若鶏なんて食えませんよー』と大絶賛叫び



2軒目はコーヒー&ミュージックという枕詞にグッときた『その』さんへ音譜



上品なおかあさんがひとりカウンターに立つ喫茶?酒場?スナック??落ち着いた良い店です。



3軒目は、赤提灯🏮に誘われて『おでん寄り道』でもう一杯ビール



『ちょっとだけお通しを出しますねー』と、出てきたのが、酒肴が並ぶ豪華なお盆目おかあさん手作りの惣菜が心に沁みるねーチョキ



フェリーで港町に訪れ、地元のサウナでととのってから、濡れ頭巾センサーを駆使して出逢いを楽しむラブラブ



今期のサウナ旅のテーマは港町ブルースに決まりました♪


奇抜なアイデアと行動力で別府温泉を日本全国に広めた油屋熊八翁グッド!駅前にはその偉業を称えて、おもしろ銅像が建てられています目



20年以上前に新橋演舞場で、熊八をモデルにした喜劇『別府温泉狂想曲 地獄めぐり 生きてるだけで丸もうけ(主演:中村勘九郎)』を観ていた濡れ頭巾ちゃんは、この銅像を見たくて別府にやってきましたーパー



ちなみに、この喜劇のテーマソングとなったのが、鶯谷のエンターテイナー よーかんちゃんのオリジナルソング『温泉ゆ・ゆ・ゆーカラオケ』。勘九郎さんがよーかんちゃん大好きで、よくお店にも来ていたんですよね音譜



ということで、ひとっ風呂浴びようかとおもってたら、駅前スーパーホテル裏にSAUNAの看板が目これはなにかのご縁、ちょっとお邪魔しましょうパー



『BEPPU ROJIURA STAY&SAUNA』サウナ付きドミトリーで日帰り利用もOK。セルフロウリュサウナ、深くて冷たい水風呂、外気浴。三拍子揃った、熊八もびっくりの秀逸施設ですグッド!



完ぺきにととのった後は、別府のサウナめしを愛でていきましょうか走る人



一軒目はアーケード街にピンク暖簾が映える『しげ寿司』さんへ目



ソフトな語り口の店主しげちゃんがひとりでやってる典型的な町寿司。カウンター5席とテーブルが2つだったかな。



常連さんとおしゃべりしながら、地物の関さば、タコ、鯛など盛り合わせ。最初ビールだったけどこれは日本酒だよねチョキ



『炙った寿司もおいしいよ!』としげちゃんにオススメされたのが、鯛、太刀魚、うなぎ。こりゃ旨いクラッカー


2軒目は路地裏の妖しい看板に濡れ頭巾センサーが爆反応した『峰』さん。measureって枕詞がただモンじゃない感じ叫び



恐る恐る入ってみると、そこには夢のような空間が広がっていました。進駐軍のBARで年を偽ってバーテンの見習いをはじめ、現在89歳というマスターグッド!



なんとこの道73年のスーパー大ベテランアップうひょーかっこいいアップ



進駐軍時代のお話を聞きながら、ジョニーウォーカーのマグナムボトルでハイボール。贅沢すぎるぞチョキ



3軒目は『ふくや』のおでんと日本酒でクールダウン割り箸



ここで〆ようかと思ったんだけど、『モナリザ』の看板見ちゃったら素通りはできませんー。なんせ遊びじゃないもんですからw



この道56年の優しい大ママと美人の娘さんがやってるスナックラブラブ別府は温泉もサウナも酒場も歴史あるバーも揃っています。『温泉ゆ・ゆ・ゆ〜音譜』と歌いながら、まち歩きオススメですよーパー