■ 2003/08/14 (Thu)横濱俳句倶楽部ほのぼのとから
八月には、葉月、月見月、唐月(もろこしづき)、萩月、桂月、雁来月(かりくつき)、初来月、葉落月、燕去月、秋風月、荘月、紅染月、木染月、濃染月、中律、難月、中商、そして、August、という呼び名がある。
Augustを小文字で書くと、堂々たる、とか、尊い、威厳のある、という言葉になる。
義理の父Julius Caesarが、七月の、誕生月に、自分の名を用いたことに対抗して、ローマの皇帝Octavianusは、自分に与えられた、August、偉大なる支配者、という名をつけたために、本来の、七月と八月は、その後ろに回されてしまうのだ。
因みに、January(一月) は、扉・門の神ヤヌス(Janus) から、
February(二月)は、 浄化の祭(Februa)の開かれるという意味から、
March (三月)は、軍神Mars
April(四月)は、 美の女神Aphrodite
May (五月)は豊穣の女神Maia
June (六月)は女神Juno
から来ているそうだ。
俳句では、八月は、仲秋、秋の季語になる。
==============
今日、娘が日帰りで京都に蓮を見に行った
前回は六年前、ロータスロードを自転車で巡り、最終的に奈良の駅に着いた
再開発でもしているのか、新しく出来たばかりのような広い道路が駅まで真っ直ぐに続いていた
同様に周りの家も建て替えたのだろうか、と、そんな感じだった
実際は元々がそういう街並みだったのかもしれない
兎も角横浜で見る駅とは違う風景の駅から電車に乗り、帰濱した
その後夫の行動が不穏当になり、日帰りでも長い時間は出来なくなり、毎年、今年もロータスロードを巡りたいなと思っているうちにチャングムの誓いに出てきたような疫病が世界を巡り、三年近い行動制限の日が続き、漸く下火になったその年、今年も蓮が咲き出す頃と思っていたが
見覚えのある駅のロータリーで元首相が亡くなった
政治的論争は兎も角、彼ほど世界に名前を知られた総理はいない
その元首相がその街に特別な縁が有るのかは分からないが、その場所がロータスロードのゴールだったので、首相はもしかして人身御供になったのだろうか、と、そんな気持ちを今も打ち消せずにいる