世論調査 | ミナミのブログ

ミナミのブログ

のんびり、、まったり

■ 2004/07/02 (Fri) 会社のHOMEPAGEの文章から 

 

 

今日は社長が不在に付き、昭和44年に、当時の総理府

今の内閣府が、青少年を対象に行った 世論調査から

一部を抜粋して載せたいと思います。

 

・調査の目的

青少年の海外旅行に対する考え方

青年の船への参加志向などを調査して青少年に関する施策の参考とする。

 

・調査項目

(1) 青少年の海外志向

(2) 行きたい国,旅行目的

(3) 青年の船,日本青年海外協力隊への参加

 

・調査対象

(1) 全国の15歳以上24歳まで

(昭和19年10月1日~昭和29年3月31日に出生)の未婚者。

(2) 5,000人

 

・調査時期 昭和44年10月15日~昭和44年10月23日

 

・調査方法 調査員による面接聴取

 

・回収結果

(1) 有効回収数(率) 3,966人(79.3%)

(2) 調査不能数(率) 1,034人(20.7%)

 

--------------------------------------------------------------------------------

あなたは若いうちにぜひ海外に出かけたいと思いますか。

(13.3) (ア) いろいろ努力してでも,ぜひ出かけたい

(63.2) (イ) チャンスがあれば,出かけたい

(16.6) (ウ) それほど出かけたいとは思わない

(4.0) (エ) まったく出かけたいとは思わない

(3.0) わからない

 

--------------------------------------------------------------------------------

海外にでかけるとしたら,どこの国に行きたいと思いますか。

(8.7) 東南アジア

(12.9) ハワイ,太平洋諸国

(2.4) 中国

(3.5) ソ連

(55.9) ヨーロッパ

(2.4) 中近東

(5.1) アフリカ

(21.7) 北アメリカ

(5.7) 中南米

(3.0) その他

(5.7) わからない

--------------------------------------------------------------------------------

海外に出かける主な目的は何ですか。

(37.9) 観光と遊びのため

(39.6) 外国の見聞を広める

(2.3) 留学するため

(5.3) 仕事をするため

(13.0) なんとなくあこがれから

(2.4) その他

(1.3) わからない

--------------------------------------------------------------------------------

Q2 日本の青年が後進国に出かけて,3年間ほど技術指導や奉仕活動をする

「日本青年海外協力隊」という事業がありますが,

あなたは,このような事業に参加したいと思いますか,

別に参加したいとは思いませんか。

(30.1) 参加したい

(38.9) 参加したくない

(30.9) わからない

--------------------------------------------------------------------------------

〔職業〕あなたは職業についていますか……どんな仕事ですか。

  <無職>

(50.9) 無職

<家族従業および自営主>

(2.7) 農業

(2.5) 商業・サービス業

(0.9) 製造・加工業

(0.4) その他

<被傭者>

(0.6) 教師

(3.0) 公務員(事務職員)(公社・公団等の職員を含む)

(0.5) (頭脳的)技術者(理工系大学の卒業者等)

(4.4) 特殊技能者(大学卒の学歴を要しない資格・

免許の所有者……看護婦,理容師,美容師,調理師,運転手等)

(6.3) 商業・サービス業の普通店員,給仕

(10.0) 工場労働者(工員,工場機械工等。熟練工を含む)

(12.9) 民間会社,商店等の事務職員 →F6へ

(3.0) その他A(車掌,セールスマン,巡査,

タイピスト,パンチャー,エレベーターガール,その他の単純労働)

(2.0) その他B(以上のどれにも該当しない特殊な職種)

--------------------------------------------------------------------------------

あなたは将来の就職先が決まっていますか。(家業を継ぐ予定ですか)

(5.5) 就職先が内定している

(5.4) 家業を継ぐ予定(家業を継いでいるものも含む)

(46.5) まだ決まっていない(上記以外,就職しないものも含む)

--------------------------------------------------------------------------------

あなたのお父さんのご職業は何ですか。

  <自営者>

(24.3) 農林漁業

(22.5) 商工サービス業・自由業

<被傭者>

(6.8) 管理職

(6.1) 専門技術職

(17.0) 事務職

(17.6) 労務職

<無職>

(5.5) その他,無職

(0.3) 不明

--------------------------------------------------------------------------------

あなたは,余暇はどんなふうに使いたいと思いますか,

大きく四つに分けるとしたら,どれを選びますか。この中から選んで下さい。

(38.9) (ア) のんびり休養する

(30.8) (イ) おもいきり遊ぶ

(12.0) (ウ) 勉強やけいこごとの実力をつける

(14.5) (エ) スポーツで体をきたえる

(3.7) なし,不明

--------------------------------------------------------------------------------

あなたは,自分の青年期はどういうものでありたいと思いますか。

この中から選ぶとしたらどれですか。

(24.5) (ア) 立派な社会人となるための修練の時代

(60.2) (イ) 若さとエネルギーで自分のやりたいことをする時代

(5.5) (ウ) 社会の矛盾や世の不正をなくすために行動する時代

(9.8) この中にはない,わからない

--------------------------------------------------------------------------------

次は、平成15年10月に行われた世論調査です。

 

あなたは,どのような手段で外国の情報を入手していますか。

この中からいくつでもあげてください。

 

(81.9) (ア) 新聞

(16.2) (イ) 一般雑誌

( 3.2) (ウ) 政府広報誌

(94.5) (エ) テレビ

(19.0) (オ) ラジオ

( 7.1) (カ) 外国映画

(10.7) (キ) インターネット

( 5.5) (ク) 海外旅行

( 3.8) (ケ) 在留外国人との交流

( 0.2) その他

( 2.3) 特にない

 

============================

昭和44年に昭和19年から29年までの青年に職業を聞いて

半数以上が無職と答えている

それでも半数以上の人は海外に行ってみたいと思うと答えている

 

今の若者に

あなたは、自分の青年期はどういうものでありたいと思いますか?

と聞いたらどんなふうに答えるのだろうか

 

夫はこの頃、ベトナムやシンガポールに、日本で働く若者の受け入れ等に

ついてのシンポジュウムを行うために該当地に行っていたのだが

シンガポールでは既に路上での飲食、喫煙を法で禁じていたという

当然ゴミを捨てることも禁じられていたそうだ

 

私が子どもの頃、横浜中華街や元町では食べ物を食べながら商店街を歩いたり

店に入ることは禁じられていた

 

今の日本の観光地ではそれが当たり前の風景になった