茘枝 | ミナミのブログ

ミナミのブログ

のんびり、、まったり

 
イメージ 1
    今年もライチが八百屋さんの店先に並ぶ季節になりました。
 
  青みの残るライチを見ると、ああ、もう夏になったんだなあ、と思う私です。
 
 
   ライチを初めて食べたのは、30年以上前のことです。
 
   台湾の日月潭に行った母が冷凍のライチを買って来たのです。
 
 
  その後、中華街の市場通りの八百屋さんに行って、ライチがあるかと聞くと、
 
  いつも無口なおじさんが、冷凍庫の中の、カチカチに凍ったランプータンや
 
  マンゴスチンと一緒に、凍らせたライチを出してくれたものです。
 
  半解凍状態のライチを、娘に剥いてやると、四つ目くらいから
 
  凍傷になりそうでした。
 
 
  そのライチが新鮮なまま枝ごと売られるようになったのは、
 
  20年位前からだったでしょうか。
 
 ライチの季節になると、その八百屋さんに行き、今年も夏になったわね、なんて
 
 毎年同じ話をしながら買ったものでしたが、紅花が閉店する三年ほど前に
 
ご夫婦で、もう商売をする年でもないからと、閉店して町を去ってしまいました。
 
 今は何処で何をしていることやらでございます。
 
 この八百屋さんだけでなく、中学時代から行っていたレコード屋さんも、
 
 嘗て同級生のお父さんが経営していた、黄金の竜があったお店も
 
 おばさんが長い棒で、餡をこねていた中華饅頭屋さんも、
 
 同級生のお父さんがやっていた床屋さんも、
 
 消えてしまいました。
 
   歳々年々人同じからず(劉廷芝)
 
            況や町をして であります。