平成25年11月3日に開催された慶長遣欧使節出帆400年記念イベントに行ってきました。
まずは今年が50年ぶりという伊達武者甲冑行列。
伊達武将隊の御屋形様(政宗様)が声高らかに出陣の掛け声をかけました。
【全体公開】H25.11.03伊達武将隊×伊達武者甲冑行列: http://youtu.be/IS2wUKa9scQ
石巻在住のお友達も甲冑を身に着けて参加。綺麗なうえにとってもかっこよかったです。
伊達武将隊の支倉様との念願の初対面が叶いました
【全体公開】H25.11.03伊達武将隊~二人の支倉様~: http://youtu.be/hRX3cklvERo
サン・ファン館の再会館にはたくさんの観客が集まり,伊達武将隊も演武を披露しました。
【全体公開】H25.11.03伊達武将隊×サン・ファンフェスティバル: http://youtu.be/lNbqL9v5pXE
石ノ森萬画館での演武
【全体公開】H25.11.03伊達武将隊石ノ森萬画館演武: http://youtu.be/XHQs3fxFqtI
この場所のすぐ近く,ハリストス正教会隣の公園は,かつて一期の伊達武将隊が演武をした場所。
石巻は今なお震災の爪痕が色濃く残り,復旧・復興の道半ばにあります。
そんな大変な状況下で,慶長遣欧使節出帆400年記念事業を実施できたのは,関係者の方々の熱意と行動力によるものが大きいと思いました。
それはもしかしたら,慶長の大地震からわずか二年で慶長遣欧使節出帆を実現させた方々の想いに通じるところがあるのかもしれません。