伊達なお散歩~旧有備館~ | 杜の都のすずめのお宿

杜の都のすずめのお宿

お着物,刀剣,武将隊や宮城の魅力などについてのいろいろ。



すずめのお宿-伊達政宗公騎馬像


▲有備館前の騎馬像

平成元年から平成20年までJR仙台駅に設置されていた騎馬像。

平成20年3月16日に有備館駅にお引越し。

“伊達前”と待ち合わせの目印にも使われていました。



すずめのお宿


▲平成24年3月1日の旧有備館


すずめのお宿



▲平成24年3月27日の旧有備館


江戸時代に岩出山伊達家の家臣子弟の学問所であった有備館の名称は、中国の「史記」から引用されたと考えられています。

「行跡を慎み、武道を励み、人倫を正し、篤徳を専らにし、自然と惇朴の古風に復し、治乱共に御用立候さまに教育致す」つまり、文武両道を目標とし、漢学・皇学・兵学を学びました。


東日本大震災の影響で倒壊し、現在は3年計画で復旧工事が行われています。

復旧工事期間中は無料公開されており、近くには行けませんが、池越しに復旧の過程を見ることができます。

「“旧有備館オヨb庭園”の早期復旧を願う会」の働きかけにより、署名活動や募金活動も行われています。


すずめのお宿-旧有備館

すずめのお宿-旧有備館