★YAMAHA DT125★ | sparkprag68のブログ

sparkprag68のブログ

ブログの説明を入力します。

今朝起きて外を見ると雪が薄っすら積もってました。

見習いもなんだか朝からそわそわして・・・。

大好きだもんね・・・雪!!!!



手がヘン・・・。

興奮・・・。


”YAMAHA DT125” 再生プロジェクトがスタートしました!

1974年 YAMAHA DT125

まずはバラシ作業から始めないと進みません。

当時の雰囲気は残しヨゴレは取ります!



キャブレターはラッキーな事に極上品がなぜか2個

パッキン類も新品が入ってた。なぜ???

フロートが樹脂製なのはありがたい!真鍮製だと直ぐに

穴が開いたりへこんだりするからね・・・。



コレも年式から考えたら相当な極上品

キズはありますが”キャンディーレッド”がとてもキレイ!

内部もサビ取り済み!



オイルタンクの裏側はバッテリーの影響でサビサビだったので

”キャンディーレッド”のスプレー缶で補修済み!

古いオイルは全て捨て洗浄し入替ます。



今回は画像左の”オートルーブル”を入れました。

旧車乗りの方々にも人気!

混合するなら25:1がいいかと思います。(安全の為、初期の

試乗時には混合ガソリンで走ります)

右のギヤーオイルは暖機運転後に交換します。



2サイクルオイルを入れたら必ずエアー抜きをしましょう!
矢印の位置のボルトを一度外す。

やはりゴミなど不純物まで出てきました。



マフラーはサビ取り後に耐熱ブラック塗装済み!

スプレー缶の裏にあるは怪しいヘルメットが・・・。

コレも一緒に塗装した訳ではありませんので・・イヒヒ!

エアクリーナー用のスポンジは30㎝×30㎝で切り売りされて

たモノを使用。
スポンジはちょうどいいサイズにカット両はじのカット部は

ボンドで接着します。

この黄色いボンドはグリップの固定などにも使用しいて速乾性

がいいのが特徴!

速いモノが好きな僕にはちょうどいい!


まだまだ地味な”DT125 再生プロジェクト”は続きます・・・。


SPC