2012.9.29 1530公演。

東京宝塚劇場。花組。


出演:蘭寿とむ&蘭乃はな


ラテン・パッショネイト
『CONGA(コンガ)!!』
作・演出/藤井大介



大好きな藤井先生の作品。これは期待できる。

1幕で寝てスッキリ・・


幕開けから、藤井先生にしてはお衣装の色遣いが

どんよりしてるような・・

茶ベースに蛍光色ラインが暗闇に光る。

黒塗りオラオラダンス。


蘭トムの恥ずかしいほどの爆発感。

すそがひらひらになってるバルタン星人系パンタロンのお衣装が

ぎっらぎらでド派手なんだけどチョウゼツダサい。

このダサさでぎっらぎらするところが、宝塚ならでは。

SexyZoneあたりに無理やり着せたい。

健人なら着こなせるだろう。


今回の群舞、ダンスにスピード感があって気持ちいい。

手拍子も多数。

壮さんかっこいいー。

壮さんってお芝居のスーツ姿もめちゃくちゃかっこいいし

やっぱり首が長くてしゅっとかっこいんだよなー。

壮さんとがっつり組んで踊った人、ちょっとカマっぽかったけど

すごくキレがあってダンス良かった。

花組に欠かせない存在といえば桜一花ちゃん。

凄く小柄ながら、アネゴ系パワー全開で芸達者。

お花からド開脚で絡み合うトップコンビの二人の

そのからみぐあいの過激なポーズに一瞬驚いたけど

蘭はなちゃんが素晴らしいダンサーであることと

彼女のトップ娘役になってからの成長ぶりに

今日は本当に驚いた。

はだしでモダンバレエ的なダンスを繰り広げるのだけど

しなやかさにスーパーダンサー愛原実花ちゃんを思い出した。

今回のリフト、今まで観てきた宝塚歌劇作品の中でダントツ

だった。変形の楽しさもあるけどそのスピード感と本格さが

凄かった!

女性同士でリフトする体力的な観点から言えば

毎回まあ凄いと言えば凄いんだけれど

そういうの抜きに見ると、「ふつうのリフト入れました」でしか

なかったヅカのリフトがこんなに面白いと思ったのは初めて。

裸足で踊る蘭はなちゃんの踊りの巧さとキレにも驚いた。

いつもカワイイんだけど、なんかこう・・細いというか小ささから

来る弱さが弱点だなと思っていたけれど

こんなに踊れるんじゃん!!

ダイナミックにできるじゃん!!

そして声量も弱いと思っていたけど出てる!

蘭はなちゃんお芝居は清潔でカワイイ芝居をするので

最初から評価高かったけれど

ショー作品でもここまで力つけてきたとは感動。

すごくめきめき良くなってる。

クロ×オレンジの鳥ダルマもお衣装、構成ともに

かっこいい。

藤井作品らしく薄紫のグラデ作ってくるところとか

後半これでもか~と飽きさせない。

前半赤の海賊ぽいライン群舞も良かったし

ダンス充実しているコンガ。

そしてフィナーレに近づくにつれて

藤井先生らしい綺麗な花やかなお衣装の色。

ドピンク

エトワールは愛音さん、感慨深い。

ホント今のこの花組の熟した感じすごい。

蘭寿、壮、愛音、桜。

フィナーレの始まりからも、カッコいい。

やっぱり裏切らない藤井作品。

このキレキレのダンス、ノリの良さそして

スピード感。素晴らしい。

一緒に踊りたい。

欲を言えばコパカバーナ密林アレンジも

入れてほしかった。

あー楽しかった!!

2012年9月29日15:30公演。

東京宝塚劇場。花組。


出演:蘭寿 とむ、蘭乃 はな


ミュージカル・ファンタジー
『サン=テグジュペリ』-「星の王子さま」になった操縦士(パイロット)-

作・演出/谷正純


らんとむ華がある、エリタンカッコいい。

やっぱエリタンのいつものパターン、ちょい悪ぽい感じ好きー!

えりたんがトップなってくれて、まだまだ楽しめるわ宝塚。


愛音さん、真飛さん系の感じの白い丁寧な芝居する人だったけれど

最後ですね。


今の花組ほんと円熟みがあって、充実してるわ。
若さもいいけど、熟成されたこなれ感も安心する。

といいつつ

ちょっと私も観劇中数回ファンタジーの世界へ行ったり来たり。
作品がつまらなかったとかではないと思うのだけど
疲れてるんだよOver・・・
いろいろハードスケジュールと睡眠不足で
もう眠くて眠くて数回寝てた。

せっかくの熟した花組なのに、もったいないことをした。

物語終盤のらんとむのパイロット正装が
めちゃくちゃかっこよかったー!
らんとむの華やかな顔立ち、もともと好きな型。
最近はもっとすっきりした型の人にも魅力を感じはじめたけれど。

最近東京ドームばかり行っていたけれど
やっぱ東京宝塚劇場、我がホーム!
やっぱダントツで綺麗だし、行き届いた感が落ち着くわ。
そろそろ手洗い温風乾燥機復活させてもいいと思う。

東京ドームで飲み物買ってフタつけてくれないのだけど
食べ物買ってもむき出しで渡すし
あの急な階段を食べ物抱えてどうやって降りろと・・・
宝塚はその点、飲み物にフタもついてるし
袋がいるかどうかもきいてくれる。
もうほっとするよね。
トイレも休憩時間中に必ず順番が回ってくるし。


2012年9月27日18:30公演

東京ドーム




なんと12年ぶりのスマコン。

2000年東京ドーム、初日?

キムタクがオープニングでてきてあっさり

「俺、結婚します」結婚報告。


あの頃、12年後にまた同じ東京ドームに

SMAPコンサートを観に来るなんて

まったく想像もつかなかったし

私がジャニーズを好きになるなんて

想像もつかなかった。

友達に誘われてたまたま行っただけだった

あの日。


確かSMAPのアルバムも借りたのかな・・

その子から。

結構いい曲あるよとかって言われて。

「夜空のムコウ」あたりから一気に

国民的になっていったけど

その前のSMAPは

どことなく、ダサい存在に感じていた。

「オレンジ」っていい曲だなーと思った。

2000年のコンでは「オレンジ」と

「夏の風を忘れゆくように」が印象深かった。

その時誘ってくれた友達とは今は疎遠だけれど

たまに思い出す。


コンに行くのは楽しみたいとか

リフレッシュしたいとかが主な目的だけど

今回は「オリジナルスマイル」と「オレンジ」が

セトリにあると小耳にはさみ

ああこれは・・・行くしかない!と決めた。


今日は、コンサートが始まる前から

きっと泣いてしまうだろうなと思った。

そしたらなんだかすごくドキドキしてきた。


オープニングからものすごく・・

クオリティ高い。

普段のジャニコンでもじゅうぶん満足していたが

その上の上の上を行くクオリティ。

日本最上級!


演出・装置・構成・CGとほんとにすごい。

洗練されてる。ほんとに今日来れてよかった。


そして12年ぶりのSMAPは尊敬の一言。

円熟みというか

笑いあり、魅せるところ魅せて、しっかり

楽しませてくれる。ものすごくかっこいい。


そして年齢層が高めのこの会場が

ものすごーく盛り上がってたことに驚き。

たぶん今年行ったどのコンよりまとまりや

ノリが凄かった!

そして会場中の青緑のペンライトの森が綺麗すぎる。

照明の演出が計算されつくしていて凄くいい!

そりゃ若手のグループの耳をつんざくような

「キャー」の威力とは違うのだけれど

盛り上がるってこういうことでしょ、と

このまとまり感に圧倒された。


オープニングからそのコンそのものの

カッコよさにも衝撃を受けたが

MCも面白かった。

中居君の介護保険とか時折はさみこむ

年齢話と昔話。

ずっとずっと応援してきたファンもいるの

だろうなあと思ったらなんだか凄いことだなと

思った。21年だもの・・。歴史の共有だね。

彼らも40代、数字にするとちょっとあれだけど

時代と年齢と新た強いカタチを常に

切り開いてきたと思う。

こんなに長く、そしていまだにこれだけの規模の

お金のかかったコンサートを開けるってことが

本当に奇蹟というか、すごいこと。

なんかすごく敬意を持ったし勇気をもらえたというか

まだまだやれるってなんだか前向きな気分になった。


前半はやっぱりちょくちょく涙腺がゆるんだ。

泣かないように!って涙は止めてたけど

ホント胸がいっぱいというか

懐かしくもあり、自分の歴史(笑)とか考えたり

やっぱり12年前からいままでの事とか

感慨深いというか。あっという間だったけれど。


「オレンジ」は会場もオレンジの照明になって

なんか素敵だったわ。

2000年頃の夢いっぱい?若さいっぱい?だった頃を

思い出したりして。

あー、でも今のほうが急かされることもないから

若さというか元気を堪能できる気もする。

大学生の頃って、就職活動だったりそういう

将来に向けてのことでなんやかんや追い立てられて

走り続けさせられてた感があったなと思う。

いまはそういう一斉レースから距離置いて

なんか好きなことだけやればいいやっていう

気持ちに余裕があるかもしれない。

おとなになるにつれて、逆に世間のしがらみは

必ずしも自分に役立つってわけでもないし

ってわかってきて

自己中心的な快楽を大事にするようになったかな。



中盤からはSMAP×SMAPみたいな

お楽しみ要素満載でほんとに飽きさせないというか

心底楽しませてくれるコンサートだった。

キムタクPちゃんの2ショットでの客いじりも面白かったし

途中タッキー!見学席にいたのが映った。

ほかにも見学席には若手ジャニがわらわらいて

あれは・・・

塚田山田知念高木に伊野尾では・・・・?それとも藪!?

うしろにまさかのジェシー?

あー暗くて見えない!!と気になりまくり。

ま、結局タッキー、ABC-Z、ジェシーたち!で

塚ちゃんとジェシーしか合ってなかったんですけど・・w

おそらく

はっしーを高ちゃんと思いこみ

河合を山ちゃんだと思ってた・・ごめん山ちゃん。

平成脳すぎる・・というよりまだまだだな・・自分。



後半戦はー

モンスター香取、ダンスミュージック系でカッコいい。

やまぴー来るかな?とちょっと期待してしまったけれど。

後半からもガツガツ、照明が美しすぎ。

ほんとすごい、かっこいい。


大好物の「オリジナルスマイル」も楽しかった。

最後、見学席壇上にあげてたね。

タッキー、ABC-Z、ジェシーたち(慎太郎高木抜きバカレア)。



満足感の高いコンサートだったな。今年度ナンバー1。

ほんとにGIFTって感じ。

活力をもらえた。