呼んだ? その12 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

大変長らくお待たせ致しました。
早速、今年先月3日午前10時30分過ぎのの上田市内に戻ります。
そこでは、街歩きツアー午前の部が順調に続いています。
街歩きツアー一行は、上田高校前を出発しました。

歩きながら釣り鐘の重の背中を撮影。彼の左手にはスマートフォンが。
一行は、上田市内の三井住友銀行の支店の一つの前に到着しました。支店前での於大様と謙信殿。
伊佐さんによると、嘗て、松井須磨子は上田市在住だった経歴があるとの事です。彼女(勿論、伊佐さんではなく松井須磨子)は元々は長野県は長野県でも松代市生まれだったのが、上田市内に叔母が嫁入りした家に養子に出され、上田市で十年過ごしたとか。
松井須磨子の名前が出た途端、於大様や街歩きツアー参加者の数人が明治偉人隊の彼女の事を口にしていました。今年の名古屋まつりで出会ったからですね。残念ながら私は行けませんでしたが、いつか出会う日が来るでしょう。
尚、三井住友銀行支店内にNHK大河ドラマ「真田丸」で真田幸村役だった人のバナーがあり、街歩きツアー参加者の話題になっていました。
更に進む街歩きツアー午前の部、参加者はともかく、於大様や伊佐さん、釣り鐘の重に謙信殿の口から次々と各々の元ネタ以外の話題が飛び出して来るのには心底感心しました。武将隊にしても姫隊にしても忍者隊にしても、地元の盛り上げを優先してガチで頑張っている人々は実に勉強熱心ですね。
また更に街歩きツアーは進行して行きます。於大様の向こうに富士アイスの自慢焼き姫隊セット購入前に立ち寄った社が。
少し離れた所で改めて於大様の様子を撮影。
ここでも、街歩き参加者の注目の的が釣り鐘の重かどちらかわからない光景が。
街歩きツアーの参加者の注目の的になっているのは伊佐さんもそうですし、
於大様もそうですが。
謙信殿の注目の的は?
はっきりわからないものが。
街歩きツアー午前の部の途中で出会った柴犬さん。飼い主さんの許可を貰っていますので御安心を。流石は上田市です。
この店舗に「ペイペイ使えます」の貼り紙を発見し、つい反応してしまった釣り鐘の重。理由は、奥州.仙台おもてなし集団 伊達武将隊のブログを参照の事。
しかし、伊佐さんがここで話題にしているのは、ペイペイ以外の事ですので念のため。
現在の上田市街の原型は明治時代に出来たものだそうですが、確かにその気配のあるレトロな市街です。
街歩きツアー午前の部はまだまだ続いていますが、この続きはまた明日。そろそろ夜も更けて参りましたので、今日はこの辺りで。