安芸ひろしま武将隊の輝元殿に挨拶をした後は…
挨拶をした場所が場所ですから

まつえ若武者隊の本間亀二郎さん(写真右)とまつえ若武者YORIKIの隼人正信重さん(写真左)にも挨拶しました。残念ながら同じくまつえ若武者隊の忍者の月照さんには挨拶出来ずでしたが、この二人は勿論、私には初見です。本間の亀さんと多く話していましたが、インド映画ネタも当然話していました。
二人に挨拶を済ませると、他のブースをあちこちまた徘徊していましたが、それが終わると岐阜県のブースに再び行って来ました。岐阜城盛り上げ隊の道三殿に挨拶が出来ていなかったもので。
道三殿に岐阜県ブース前で久し振りの挨拶を済ませると、
その近くに

京都.長岡京おもてなし武将隊つつじの人々が。彼等も私に取っては初見ですが、まつえ若武者隊の人々と同じく存在は既に知っていますし、すぐに挨拶して、写真と花押をお願いしました。
この日はメンバー全員ではなく、左から細川忠興殿、細川ガラシャ殿、明智光秀殿、明智光慶殿の四人が来ていました。
四人とは、熊本城おもてなし武将隊の忠興殿やコニタンの事や、岐阜城盛り上げ隊の光っちゃんの事や、この日がディワリで午前中に「ロボット2.0」を観て来た事や、光慶殿の名前がクリス.ペプラーが明智光秀の子孫と判明するヒントの一つになった事や、この間の明石城に行けなかったものの以前に姫路城に行った際に電車の中から明石城の四隅の櫓が見えたのが今も印象に残っている事やら何やら随分話していました。
またいつかの再会を願いつつ挨拶を済ませると、ツーリズムEXPOジャパン2019が終了し、私は地下鉄と高速バスを乗り継ぎ、帰宅しました。そして…
この続きはまた明日。朝になりましたので、今日はこの辺りで。