今日は寒さが和らいでいますし、昼には気温上昇するのが納得の晴天になっています。もっともこの晴天は全国共通ではありませんで、例えば、仙台は暴風警報が出ているそうです。今も警報は解除されていないらしく、奥州.仙台おもてなし集団 伊達武将隊の街歩きツアーが中止及び延期になった旨、伊達武将隊のブログやツイッターで知らせが出ているくらいです。
私は今日も朝から仕事ですが、試行錯誤の連続のままで、今後も仕事を続けて行けるかどうかはっきり言って不安だらけです。こんな時は本当に働かずとも十分食べて行ける収入源持ちの人間が羨ましくなります。早く新しい職場での仕事に順応出来たらいいのですが。
そんな今日は、仕事の合間に期日前投票に行かないといけません。明日は神戸で武活の予定で、地元がその神戸でないですし、田舎に武活から帰宅する頃はもういい加減投票時間を超えてしまいますから。数年前に武活の予定と田舎の選挙の投票日がバッティングした事がありますが、その時に期日前投票で対処したのが私に取っては最初の期日前投票でした。尚、明日の投票日は、現状維持大好きの私の田舎にしては珍しく、無投票当選とは真逆です。これも今年が変化の年になっている影響でしょうか?
変化の年ならば、
日本の従来型家族制度もいい加減変わって欲しいですね。この従来型家族制度は最早機能不全にも程があると言うのに、未だに頭が昭和どころかそれ以前の時代な連中が必死こいて維持して行こうとしています。で、思わず上の記事をリブログしてしまいました。リブログすると同時に、ハワイ語での家族を意味する「Ohana」が、血の繋がりの無い家族の意味も含む、広い意味での家族の事なのを思い出しました。オハナと聞くと、お花と御花(福岡県は柳川市の立花家邸宅を、その立花家当主が旅館にして経営しているそれです。)に聞こえて来ますが、確かに血の繋がりの無い家族を認めるのも少子化対策になりますし、虐待対策にもなりますね。下手に誰彼構わず子供を強制的に作らせるより遥かに賢明です。
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午後0時過ぎの城彩苑に戻りましょう。
城彩苑をそぞろ歩きしていると…