今日も朝早くからよく晴れています。日光が夏に比べて穏やかになっているのを見ると、秋が更に深まっているのを感じます。
もっとも昼間も寒いくらいですし、クリスマスツリーやクリスマスの装飾を見掛ける機会が増え、また一段と冬が近付いているのも実感します。
世間では、今日は三連休最終日ですが、私には今日は通常の日曜日ですし、体調は今一つのままで、至って静かなものです。勿論、今日は遠出は一切していません。今週はやたら用事が立て込んでいる上、金の心配が先立っているので、どちらにしても遠出のしようもありません。大体、今はもう夕方ですし。今日も仕事の方は決して少なくありませんが、仕事の終わりが早く来るのを楽しみにしている事でしょう。
クリスマスツリーやクリスマスの装飾もさる事ながら、クリスマスのイベントの知らせも多いですね。人によってクリスマスの予定は様々ですが、私の場合は武活とインド映画の二本立てになるのは確実です。武将隊のクリスマスイベントは今はそう珍しいものではありませんが、今年は不思議とインド映画の公開の機会が多いです。インド映画を上映している映画館の中には、インド映画で年越しを、と言っている所もあるくらいです。但し、これはまだまだ都会に限っています。私の田舎は相変わらずですからね。文化も知的好奇心も無い大人が多いせいです。私の田舎のそんな大人の中には、性懲りも無く武将隊のつもりな代物を出し続けているのが居るらしいですが、知ったかぶりと自己満足だけで完璧ぶっている代物になっているのは当然です。これからも遠出は確実に続けて行くしかなさそうです。私が年寄りになる頃には武将隊の数は減っているでしょうが、インド映画はインド人が居る限り存在して行きますから。
ところで、2025年の大阪万博では、堺や神戸や京都をサテライト会場にする案があるとか。この大阪万博のテーマは健康や医療に関するものと聞いていますが、健康や医療にしても、大阪や堺や神戸や京都にしても、歴史や文化とは切っても切れない関係にありますから、歴史や文化も絡めてやって欲しいです。あと、ボランティアで人件費をケチったり、他人の金や時間を平気で食い潰して行こうとするような真似も無しにして欲しいですね。出来る限り、全ての人々に恩恵が行き渡る万博になれば、と思います。東京オリンピック及びパラリンピックと違ってです。
さて、ぼちぼち、今年3月3日午後2時頃の熊本城二の丸広場に戻りましょう。
立花家史料館公式イメージキャラクター 宗茂とぎん千代の次に舞台上に登場するのは…