今日も朝早くからよく晴れています。出勤時に月の様子を確認したら、以前よりも更に欠けて、東寄りに空に昇っていました。
今日からまた通常通りの平日です。連休が終わってテンションが下がったままの向きは多いでしょう。しかし、これからまた金がますます要りようになって来ますし、働ける時に働いて置かないと、あらゆる意味で後で困る事になりますからね。
私の場合、一昨日も昨日も遠出が出来なかった事もあり、テンションだだ下がりには全くなっていません。某隊ファンの面々の武活ツイートを見るほうがかえって気分が悪くなります。はい、この所ずっと行きたくても行けない幽閉状態になっていて、怒りと怨念が臨界点にいい加減達しているからですよ。
気分が余りにも悪いので、昨夜遅くにインディアンシネマウィークの運営が来月の東京と大阪でのリターンズ開催に臨んでのアンケートを来場者対象にしているものに回答していましたが、日本未公開のインド映画で観たい作品についての質問に回答していたら、改めて私の田舎が如何にインド映画に理解の無い土地かよくわかりました。本当に未だに観たいのに未だにそれが叶わないままの作品が多い。思い付くまま回答欄に列記していたくらいです。ひょっとしたら東京では既に公開済の作品があるかと思いますが、来月の大阪でのインディアンシネマウィーク行きでは泊まり掛けにまたなる可能性は高いです。
来月の大阪でのインド映画関連イベントでは、インディアンフィルムフェスティバルジャパンが運営側のツイッターには会場が「シネウメダ」とありますが、昨日は梅田のテアトル梅田がツイッターで「会場は当館で…」との事。昨年とは打って変わってインディアンフィルムフェスティバルジャパンの運営側の勢いが弱くなっているのが尚更気になって仕方ありませんが、こちらも勿論行く方向で考えています。武活と違ってインド映画は観られる時に極力行って置かないと後は無いですから。そう言えば、今週末辺りに名古屋と横浜と東京と関東の何処かで南インド映画の新作が公開されるそうですが、他でも是非とも公開して欲しいです。
さて、ぼちぼち、今年3月3日午後0時過ぎの城彩苑に戻りましょう。
これからまた熊本城二の丸広場に戻ります。