今度こそは! その0.75 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

城彩苑の入口をくぐると、
今年3月3日の朝も、変わらず中は賑わっています。
その城彩苑の様子を見つつ歩みを進めて行くと、
親水空間では、グレート家康公「葵」武将隊と島原七万石武将隊の人々がリハーサルをしています。もっとも彼等が忙しくしているので、私はそっとして置き、更に歩みを進めて、
湧湧座の建物内に入りました。
湧湧座の二階でのイベント目的かと言われると、そうではありません。
一階の一角で、熊本城の復興城主の申込み受付をやっているのですが、昨年3月に熊本に行った際に残念ながら手持ちが足りず、復興城主申込みが出来なかったのが、今年は手持ちに余裕が出来て、今度こそは復興城主申込みする、と、行った訳です。
申込みに行くと、私以外に誰も居ない。受付の人に聞くと、昨年は申込みが半端な人数ではなかったものの今年も申込み受付完了に時間がかかっている、との事。勿論、受付の人々は私の申込みを喜んでいました。復興城主申込みについて説明を受けている最中、私は復興城主はふるさと納税の控除の対象になるかどうかを確認していました。すると、控除の対象になるので、最寄りの税務署に確認をするように言われました。ほんの些細な金額ながら支払いを済ませると、申込み受付仮完了です。正式に完了したのは6月で、自宅への書類送付を以てです。
復興城主申込みの際、3月3日と4日の戦国パーク目的かと聞かれ、私がその通り、と答えると、受付の人々は嬉しそうでした。私が、私の田舎や家族は未だに武将隊に対する理解が無いままな事を話すと、受付の人々は驚いていました。熊本は武将隊に対する理解があるようです。
尚、私が復興城主申込みをしていると、神戸.清盛隊の人々の姿も見掛けました。申込み受付仮完了後は、熊本城二の丸広場に向かいましたが…
この続きはまた明日。朝になりましたので、今日はこの辺りで。