今朝はまた冷気が増していますが、今日もいい天気です。雨の心配はありませんし、これからまた気温が上がって行くでしょう。
昨日は東京都内でTOKIOの番組「TOKIOカケル」の収録が行われたとか。勿論、メンバーは四人になっていますが、あの事件の影響を感じさせない程和気藹々の中行われたそうですが、彼等はまだまだ気を引き締めている事でしょう。「鉄腕ダッシュ」も、きっと同じ状態での収録になるでしょうね。収録がいつになるかはわかりませんが。
同じ昨日、名古屋市は新たに復元する木造の名古屋城天守閣について、エレベーターの設置はしないとの方針を示しました。鉄筋コンクリートの天守閣にはエレベーターが設置されていましたが、木造の天守閣を復元するにしても、外部に設置すると見栄えが悪くなり、内部に設置すると随分狭いものになってしまうので、外部にも内部にも設置しないとの事です。これには天守閣を木造で忠実に復元するべきとしている団体は大賛成だそうですが、障害者団体は反対していると聞いています。エレベーターが設置されていない木造の天守閣と聞くと、昨年4月に行った高知城のそれを思い出します。名古屋に比べ、高知城は天守閣も本丸御殿も規模が小さいものの、天守閣の階段の傾斜がはっきり言ってきつく、杖をついて歩ける程度の身体障害者でも確実に転倒事故になるな、と、実際に行って感じたものです。エレベーター設置をしない事に大賛成の団体の面々は、自分がこれからも事件や事故にも巻き込まれず、病気もせず、身体に障害を負う事も無いと思ってそうしているのでしょうね?
日本の歴史を振り返って見ても、立花道雪や黒田官兵衛は人生の途中で事件や事故に巻き込まれ、身体に障害を負っていますし、最近も某アイドルが事故に巻き込まれてそうなりましたけど?生まれた時は五体満足でも、人生の途中で事件や事故や病気で身体に障害を負う例は決して少なくありません。名古屋市はエレベーター設置しない代わりにロボットを使って障害者も天守閣に入る事が可能になるようにする方針らしいのですが、上手く折り合いを付ける必要がある事だけは確かです。
さて、ぼちぼち、今年2月3日午前10時過ぎのセントレアは第三回全国武将隊大博覧会メイン会場に戻りましょう。
名古屋おもてなし武将隊の演武が本格的に始まりました。