今日も相変わらずの底冷えする寒さです。山沿いでは雪が降っていたそうですが、それも当然でしょう。この寒さでアイスクリームが溶ける心配がありませんし。
ロシアでは真冬でも屋外でアイスクリームを食べると聞いた事がありますが、やはりアイスクリームは暖房の効いた場所で食べたいものですし、温かい料理は尚更です。昨日の夜の「秘密のケンミンショー」で豚肉料理特集を組んでいるのを偶然見た時には思わずそのまま番組終了迄視てしまいました。大体、味噌かつ丼や豚丼やデミグラスかつ丼と言った好物ばかり軒並み紹介されていましたし、連日仕事に追われて疲れ果てているのもあります。
実際、「秘密のケンミンショー」でデミグラスかつ丼の紹介の最中に「疲れると食べたくなって来る」との発言がありましたね。豚肉には疲労を取る効果がありますが、中国では美肌効果があるとして、嘗て宮中の女性達が好んで食べていたとか。仕事の疲れもあってか、最近はやけにポークビンダルーを作りたくなっていますが、何故か豚バラ肉はあっても豚ロース肉がスーパーマーケットに無いのが不思議です。ポークビンダルーはインドはゴアの名物料理で、ポルトガル料理が元ネタだそうです。まぁ、ゴアはポルトガルの植民地でしたし、インド料理も大概海外の食文化の影響を受けています。ポルトガル以外では中国やペルシャですね、私の知る限り。しかし、面白い事にどれもインド色が強いです。料理以外でも、きらきら星がとんでもない状態になっている例もありますし、職場の昼の手弁当のネタにと何冊か買った海外の国々の料理の本の数冊中に上手い具合にインド化した海外の料理とその元ネタが紹介されているので、見ていて笑いすら覚えて来ます。
手弁当作りは武活その他の趣味での遠出の軍資金捻り出しの目的もあって続けていますが、こうも仕事に追われていると、今すぐ纏まった休みが欲しいです。とにかく寝る時間が欲しいですね。
さて、ぼちぼち、今年3月5日午後4時頃の熊本城二の丸広場に戻りましょう。
舞台上が松村邦洋の一発芸の影響で収拾がつかなくなっていますが…