ようこそ。
今日も雲が多いですが、朝早くから晴れてはいます。今日は中秋の名月だそうですし、このまま雲が減って行ってすっきり晴れ渡って欲しいものです。
場所によっては、この中秋の名月に合わせて月見菓子を販売している所もあるとか。もっとも菓子類以外でも月見ネタの食べ物や飲み物はあります。今日はこうした食べ物や飲み物を伴って月見と洒落込む方が多いでしょうね。
但し、私の場合は、8日の神戸でのインディア・メーラー迄は金を動かせられないので、月見は程々にせざるを得ません。同じ時期の同じ神戸では中秋節がありますが、今年は日帰りどころか大阪でのインディアン・フィルム・フェスティバル・ジャパンに夕方から行かざるを得なくなっていて、今年の中秋節も行けません。当日はかなりバタバタするのは確実です。ド田舎在住だといちいち便利が悪くていけません。
昨日の夜は海外の日本文化をちゃんとわかっていない面々に日本のそれ等の専門家が直接指導を入れる番組を拝見していましたが、その知ったかぶりの面々を笑えないのは日本国内にも居ますね。しかも、外国人ではなく日本人で。冴えない所がいちいち同じなのも興味深かったです。それにしても本物に親しむ事の出来ない環境はどの国にも存在するものですね。私の田舎もそうですが。
さて、ぼちぼち、今年3月4日午後1時過ぎの熊本城二の丸広場に戻りましょう。
元就殿に再び挨拶し、後ろの順番待ちの人々に順番を譲ると…