ようこそ。
今日も朝早くからよく晴れていて暑いくらいですが、秋の気配は深まっています。
今日で9月が終わります。今日は熊本では熊本城おもてなし武将隊の宗茂殿と儀太夫殿と隼人殿が出立されますし、山形ではやまがた愛の武将隊の慶次郎殿と小十郎殿が出立されるとか。やまがたの人々には未だに会えないままですが、熊本の三人は何度も会って話しているだけに全く身動きが取れない状態で出立立ち会いどころか挨拶も叶わないのが尚更頭に来ます。
しかし、昨日は、もっと頭に来た事が。夜に仕事が終わって電車に乗ろうとしたら、車両だか施設だかの調子が駄目だとかでほぼ全体が運休していました。急遽家族に電話して車で何とか帰宅しましたが、今日になっても未だ運休になっている所が随分あります。そこの人々の輸送を電車側がどうしているのか気になって仕方ありません。昨日の夜もどうなっていたのか気にならない訳がありませんね。やはり公共交通機関は数が多いのが一番です。私の所はとにかく公共交通機関の数が少ない上、使い勝手を良くしているのはほんの一部の地域のみです。私の所が如何に公共交通機関を舐めてかかっているかが改めてよくわかりました。これは私の所に限らず、田舎全体の問題ですが、高齢者の車の運転のそれと同じく早急に解決して貰いたいものです。
さて、ぼちぼち、今年3月4日午後1時頃の熊本城二の丸広場に戻りましょう。
儀太夫殿と只今再会中ですが…