
小松姫様は忠勝殿と同じく先月18日を以て出立されました。私が早足でセントレアは第二回全国武将隊大博覧会サブ会場を歩いているのは出立立ち会いが出来ない最悪の事態を想定しての上ですが、その最悪の事態となってしまったので2月5日が結局小松姫様との最後の日となってしまいました。2月5日は当然、小松姫様の前に行列が出来ていて待たされました。私の順番が回って来ると、私は速攻で小松姫様に挨拶し、写真と花押をお願いしました。上の写真はその時のものです。
小松姫様とも世間話をしていましたが、一昨年1月の新宿での天下一決定戦決勝戦の時に私が初めて小松姫様に会った際に名鉄ホール家康公コマネチ事件(注:一一昨年9月の天下一決定戦予選で家康殿が名鉄ホールの舞台上に入場した際にコマネチをした一件)及びその後家康殿がコマネチをしているかどうか小松姫様に確認を取った事(名鉄ホールコマネチ事件以降は家康殿は周りの制止もあってコマネチをする事はありませんでした。)をとりわけ話していました。
小松姫様と来れば、

半蔵殿とは随分お久し振りでしたから、私は速攻で半蔵殿に挨拶し、写真と花押をお願いしたのは言う迄もありません。写真のことはこの時のものですが、半蔵殿も忠勝殿と小松姫様と同じ先月18日に出立しましたし、出立立ち会いが出来ず、2月5日が半蔵殿との最後の日となりました。しかも、今月になっても忠勝殿や稲姫様と違って復活していませんからね。今後、葵の面々との付き合いがどうなって行くかわかりませんが、二人に会いに行って正解だったのは確かです。
小松姫様と半蔵殿の次は…