なぎさ公園には阪神岩屋駅から歩いて10分程で到着しました。
既にインディア・メーラーは始まっています。最終日とあって大勢人が来ていますが、目の前にインド映画情報関連のブースがあったので、私はまっすぐそこに行きました。
ブースでは、関西地区でのインド映画公開情報をしっかり紹介しているものですから、随分チェックをしてしまいました。私の田舎ではインド映画の上映はまずありませんが、関西地区、特に大阪はインド映画上映数が本当に多いですね。昨年秋やそれ以前の上映情報をチェックしていて、私の田舎の文化の無さにますます怒りどころか殺意すら覚えました。
このブース以外のブースも勿論回りました。和歌山県のそれはインドのマハラシュトラ州と姉妹何ちゃらと言う事で、その州のパンフレットを配布していましたが、真田丸のポスターをちゃんと貼っていたので、その点を指摘すると、向こうさんが驚いていました。
和歌山県のブースの他は、インドの食材取扱店のそれと、インドのお洒落小物取扱店のそれと、インドとその周辺の国々の民族衣装取扱店のそれにしっかり行っていました。インドの食材は昨年秋より武活やその他の趣味の軍資金を少しでも増やすため弁当作りをしているのですが、その弁当は残暑のきつさも手伝ってほとんどインド料理でしたから、尚更インド食材が必要不可欠になっていたためです。インドのお洒落小物と民族衣装は私の武活の戦闘服でもありますが、インド関連では外出時の衣装ですし、それ以外の趣味でもそうしている場合がありますね。この民族衣装取扱店では一昨年の時にパンジャビドレスを購入していますが、今回は残念ながら金回りの悪さが原因で購入が出来ませんでした。それでもお洒落小物と食材は爆買いしていましたけどね。お洒落小物取扱店と食材店でも一昨年爆買いしていました。
そして…
この続きはまた明日。そろそろ夜が明けようとしていますので、今日はこの辺りで。