ようこそ。
相変わらずの寒さながら今日もよく晴れています。天気予報では春はまだまだ先との事ですが、水仙や臘梅の花と芳香が癒しになっています。
とは言え、今日も仕事に追われていますし、セントレア行きの準備もあるので、今一つ落ち着かないものがあります。昨日のうちにセントレア行きの準備は九割方終えましたが、完全に終えた訳ではありません。最終確認を終え、セントレアに到着する迄安心出来ませんね。勿論、無事帰宅する迄安心する訳には行きません。
今日は節分で、朝から各地の神社仏閣で豆まきが行われています。家庭でも既にそうしている所があるでしょう。今年も大抵、「鬼は外」「福は内」ですが、最近は人気者の鬼も居る一方、下手な鬼よりずっと始末の悪い人間が増えていますね。甥っ子の財産を横取りして実刑判決を喰らったり、無理なノルマを拵えて下の人間にしわ寄せを喰らわせたり、柄の悪い運転をして事件や事故を起こしたり、その他物欲色欲に目が眩んで悪行を為すと言った人間が。もういい加減「鬼は外」は全面的に止めてもいいでしょう。昔から豆まきの際にこれを言わない場所は実際にありますが、人間の悪行は本当に鬼も吃驚ですからね。不動明王のおわす場所も「鬼は外」と言わない場所の一つですが、不動明王の慈悲には鬼も思わず改心すると言っても、今時の悪行を為す人間の場合は一体どうなのかと思ってしまいます。
さて、ぼちぼち、昨年9月19日午前11時40分過ぎの城彩苑は親水空間に戻りましょう。
熊本城おもてなし武将隊の清正公さんと隼人殿と行長殿は…