ようこそ。
寒波が猛威を振るっているだけに今日もべらぼうに寒いです。その影響で、昨日は北海道や東北地方だけでなく、名古屋や広島も雪が随分降っていました。私の所は昨日は雪は降っていなかったものの今朝は路面が凍結していますし、今日は流石に天気予報で雪マークが出ています。今日は昨日より油断がなりませんし、特に用事が無い方は今日は家で居るのが賢明でしょう。
受験生(大学受験の)は今日もセンター試験ですが、私は今日は休日出勤です。ただでさえ眠い所にこの寒さで堪ったものではありません。今日も交通機関の心配がありますし、仕事が終わったら極力早く帰宅するつもりです。
そう言えば、昨日は神戸の歴史館の最終日から四年経っていました。あの日は神戸・清盛隊が一旦活動終了で、べらぼうに寒い中でそれに立ち会っていましたが、彼等、とりわけ重衡兄やんと会って話すのに集中していて、その間は一切固形物を摂取しなかった程慌ただしく、怒涛の一日になったのを今でも思い出します。お陰で、武活を出来る限り徹底的にやるようになってしまいました。
昨日の夜は「ブラタモリ」を視てから「花嵐の剣士」を録画しつつ「世界ふしぎ発見!」を視ていました。昨日はメソポタミアとシルクロード特集で、嘗て行ったパルミラ遺跡とバーミヤン東大仏の頭上の壁画展の復元壁画を久し振りに拝見出来たのはいいのですが、壁画の現物が大仏と共に爆破されたの壁画展が昨年4月のみだったの知ったかぶりで言っていたのが気に入らない。壁画展は昨年4月から6月迄上野の国立博物館で巡回していた黄金のアフガニスタン展と同時開催していましたし、壁画の現物は大仏爆破以前に無くなっていたのは以前の私のブログでも書いた通りです。TBSは東京にあるのに随分取材の詰めが甘いようですね。私は東京どころか文化の無いド田舎在住なんですけどねぇ。それでも黄金のアフガニスタン展も壁画展もちゃんと行ったんですけど?フェイクニュースじゃないんだし、知ったかぶりで取材するのは止める事です。
さて、ぼちぼち、昨年9月18日午後4時過ぎの熊本城の周辺に戻りましょう。
棟梁も重衡兄やんも宗茂殿もそれぞれ気になる事がありますが…