ようこそ。
今日は冬至です。一年で最も日が短いだけあって夜明け前の空も地上もやけに暗くなっていました。今は夜が明けて来ましたし、明日からは段々と日が長くなって行きますが。
昨日の夜は「逃げるは恥だが役に立つ」が最終回で、放映したテレビ局がいろいろドラマやその前後の番組でやっていたらしいですが、私に取ってはそうした事はどうでもいいですね。もっと別の番組が気になっています。昨日の「開運!なんでも鑑定団」で、日本国内どころか世界でも四例目となる曜変天目茶碗が発見されたそうですから。徳島県でラーメン店を経営している人物が、大工の曾祖父が三好長慶の子孫の邸宅の普請を請け負った際に買い受けた茶碗を番組に持って行き、鑑定して貰った結果がこうなったそうです。三好長慶は一時は強勢を誇った程の戦国大名ですから、天目茶碗の入手は可能だったでしょう。彼の部下の一人はあの松永久秀ですが、インテリの側面もある久秀の手にはこの茶碗は渡ってはいないようですね。そこは実に不思議です。三好長慶の子供や子孫が守って来たのは確かですが。天目茶碗は宋の時代の中国で焼かれたものですが、曜変は余程の事でもない限りは出来ない代物らしいです。それにしても曜変天目茶碗が全て日本のみに存在しているのが不思議ですね。
さて、ぼちぼち、今年9月18日午後1時頃の城彩苑裏手に戻りましょう。
熊本城の状況を確認したら…