シルクロード日帰り旅行? その4.25 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

黄金のアフガニスタン展の作品の数々を観賞し終え、土産物コーナーに来ました。
土産物コーナーにはアフガニスタン特産のラピスラズリやトルコ石を使ったアクセサリーや金箔入りのお菓子に展示作品の絵葉書や図録その他いろいろありますが、アクセサリーやお菓子は他の場所でも随分見ましたし、それ以外の品物にしても私に取っては展覧会のレベルに釣り合っていないものが多い気がしました。
展覧会のレベルに釣り合っていると思ったのは図録くらいです。絵葉書もいいかとは思ったのですが、べグラム遺跡の某火災評論家似の石膏メダイヨンが不採用になっているのが気に入らない。そんな所に土産物コーナーの人が図録が売れ行きが良くて品薄になっていると言って来ましたし、今後は二度と日本に巡回して来ない可能性もあるとの事ですので、思い切って図録を購入する事にしました。
図録はティリヤ・テペ遺跡の光り物の数々と金色を表と裏に上手く使い、価格は税抜きで2500円也ですが、厚さと内容は結構なもので、清盛隊の四周年記念公演のパンフレットが3000円也で厚さがそうある訳ではないのを考えると、無理してでも購入する価値があるでしょう。もっとも以前から図録は購入する方向で考えていました。尚、今回の黄金のアフガニスタン展の展示作品についての説明は、この図録とチラシを参考にしています。
図録を購入し、表慶館を出ると、時刻は午前11時を過ぎていました。
NEC_2565.jpg名残を惜しみ、思わず見てしまいます。
NEC_2566.jpg表慶館は尚更です。
実は、アフガニスタン流出文化財102件中15件をこの表慶館で展示していますが、残りは東京芸術大学で無料で展示しているのでこれから見に行くのですが…

























この続きはまた明日。そろそろ夜も更けて参りましたので、今日はこの辺りで。