地下鉄大倉山駅を下車し、武活現場に向かっていますが、他にも電車も駅もある中で、そこからそうしたのは、武活現場に向かう道が最も短いからです。この日も相変わらず暑く、熱中症の危険があったもので、少しでもその危険を減らしたいですし、それ以前に武活現場になるべく早く到着したかったです。この道中でも私が非常にイライラしていた事は言う迄もありません。
大倉山駅から有馬街道に当たる迄西に歩き、そこからほぼまっすぐ北上した所にその武活現場があります。武活現場に到着する迄イライラしていましたが、現場に近付くにつれて、そのイライラも解消して来ました。北上して行くと、そこは平野商店街です。平野商店街はもう何年も行っていませんでしたから、実に久々です。あれから変わっているかと思っていたら、私が行った当時と変わっていませんでしたが、だからといって知ったかぶりで行くと武活現場に遅刻してしまいますから、平野の交差点に貼付していたポスターで念のため改めて場所を確認してから武活現場に向かいました。
このポスターはこの日(今年7月17日)開催されたひらの清盛まつりのものです。この祭は今迄私が行きたくても行けないままでした。このひらの清盛まつりは毎年開催されていますが、ここ何年かは必ず清盛隊が呼ばれています。以前はメンバーのうちの何人かでしたが、今年は全員参加でしたね。それで、私は昨年の損失補填を兼ねて駆け付けている訳ですよ。尚、平野商店街のある場所は嘗ての福原京で、平野の祭に清盛の名前があるのも清盛隊が呼ばれているのも、これが根拠になっています。
ひらの清盛まつりの会場は平野の交差点を北東に渡って少しの所にありました。私がそこに到着したのは午後5時40分くらいでした。
まあ、何とか無事に到着しましたが…