ようこそ。
今朝も曇っています。昨日は結局雨が降る事は無かったですが、今日はそうも行かないようです。今日は傘持参で出勤です。
しかし、首都圏では梅雨時にも拘わらずさっぱり雨が降らず、このままだと深刻な水不足になると言われているとの事。今すぐ雨を、と思っている向きはあるでしょう。農家は特に。今週末辺りに東京に名古屋おもてなし武将隊の面々がお出ましになりますが、その中に雨男の噂のある面子が居れば、雨が降るかもしれませんね。雨降らしの噂のあるメンバーはどの隊にも必ずと言っていい程居ますが、一度、全国各地の武将隊・姫隊が集結して雨乞い天下一を競う催しがあれば面白いのにと思います。
面白いと言えば、某武将様の絶対敵前逃亡しないと言う意味の言葉は座右の銘にしながら私に雷を落とされてとっとと敵前逃亡したあのええかっこしぃのお嬢さんは相変わらずええかっこしぃで冴えない自分を誤魔化すのが面白いようです。インスタなんたらで「つい歴史口調に…」とか何とか仰っていますが、歴史口調とは何ですか?歴史と言ってもいろいろありますけど?世界を見渡せば、アラビア語を話す国や地域では、アラビア語の標準語は千三百年前とほとんど変わっていませんから、これを話すと一気に誰でもほぼウマイヤ朝(日本では奈良時代辺り)の人間です。NHKBS1でアルジャジーラの映像を視る事が出来ますが、あの中でアナウンサーが話しているアラビア語は全てその標準語です。文字で表記されるのも全てそれです。私は一応古い家系の人間ですが、あのお嬢さんの言う「歴史口調」で書いたり話したりはしませんよ。そんな大層な人間じゃありませんから。自分を大層に見せるとますますくたびれるばかりですし。ぼちぼちで結構です。
さて、ぼちぼち、昨年7月12日午前10時頃の三宮バスターミナル付近のコインロッカー前に戻りましょう。
コインロッカーに余分な荷物を投入したら…