いつかまた会う日迄・再び その25 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日は昨日と一転して気温が下がり、天気は今一つです。今朝の天気予報では雨は降らないと言っていましたが、予報が外れる事がよくあるものですから念のため傘を持参して行ったら、先程から雨になっています。やはり傘持参で正解でした。雨降りはともかく、明日から更に気温が下がるらしいので、くれぐれも御用心を。
世の中は段々と正月モードが薄れつつありますが、昨日は商売繁盛の神様として知られる京都の伏見稲荷大社で正月三が日の賽銭を勘定する恒例の賽銭開きが始まりました。
白衣を着た地元銀行員8人が社務所で白い布を敷いた台の上で紙幣や小銭を集計しますが、中にはタイバーツや人民元等の外貨、「11104(いい年)」「2951(福来い)」等の語呂合わせで縁起を担いだ小切手もあったとか。伏見稲荷大社は外国人観光客に人気の場所の一つらしいですが、伏見稲荷大社以外の神社でタイ語や中国語その他の国の言語で書かれた絵馬をよく見掛けますから、伏見稲荷大社でもそうかと思いますね。改めて日本を訪れる外国人観光客の多さを実感しますし、実際に初詣に来た面々は外国人が多かったそうです。きっと神様もこれには驚いている事でしょう。
さて、ぼちぼち、昨年5月5日午前11時過ぎの忍城東門付近に戻りましょう。
忍城おもてなし甲冑隊の面々による昨年1月の天下一決勝戦で披露された特別演舞の再演はまだまだ続きます。