慌ただしい二日間 その117 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日は二十四節気の一つの大雪だそうですが、雪はともかく寒さは相変わらずです。天気は決して悪くはありませんけどね。
京都の千本釈迦堂では、今日から大根炊きが始まっています。この大根炊きは京都の冬の名物詞の一つで、無病息災を願うものですが、元々は鎌倉時代に千本釈迦堂の第三世の慈禅上人が釈迦が悟りを開いた成道会(12月8日らしいです)に合わせて大根の切り口に釈迦を表す梵字を書いて供えたのが始まりと言われています。何故、大根なのかは私にはわかりませんが、インドにも大根はあるそうです。日本のものより小さいようですが、苦味が結構あるらしく、インドでは子供の嫌いな野菜の代表格と聞いた事があります。日本の大根にも辛みがきついのがありますが、この時期は鰤大根やおでんの大根がいいでしょうね。他にも大根を使った料理で美味しいものがありますし。
今日もテレビは特番だらけですが、今夜8時からBS11で「とことん歴史紀行」があります。今回は織田信長編の続編で、再び名古屋おもてなし武将隊の信長様直々の出演ですから楽しみです。もっともテレビ朝日系列の「ぶっちゃけ寺」の3時間特番とバッティングしているので、「ぶっちゃけ寺」を録画予約して本放送を視る事にしています。
さて、ぼちぼち、今年4月29日午後3時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
舞台上では今もGIONさん以外の清盛隊メンバーが倒れ込んでいます。