ようこそ。
今朝は雲が多かったものの空高く惑星が光っていたので大丈夫だろうと思っていたら、本当にそうなって安心しました。
昨日は記念日ラッシュでしたが、インドやその周辺国やインドの影響の強い国ではディワリと言って、正月でして、国の祝祭日でした。と言っても、ディワリはヒンドゥー教徒に取っての祝祭日にして正月で、元々はヴィシュヌ神の化身の一のラーマの帰還を祝う日らしいです。もっとも、地域によっては10日の場合もあったりしますし、ヒンドゥーの暦は欧米のそれとは勝手が違っていて、今年は11月10日や11日ですが、毎年変動します。日本ではポッキーの日で通っていますが、武将隊メンバーのうちの何名かは自分の日と言っているようですね。御自分の武器がその根拠で。昨日は日本国内だけでも数多く記念日があったのではないでしょうか。
ところで、そんな昨日は名古屋空港で初の国産ジェット旅客機MRJが五度の延期を経て飛んでいたとか。これはあのYS-11以来の出来事らしいですが、この日の名古屋空港とその周辺は大勢のファンで盛り上がっていたと聞きます。何処かのカレンダーに「これと言って何もない11月」とありますが、昨日だけでもこんなにいろんな出来事があるじゃありませんか。まあ、これについては、この間の武活現場で誰かさんに何気に言っていますけどね。
さて、ぼちぼち、今年4月29日午後1時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻ります。
舞台上が決して穏やかとは言えなくなって来たようです。