慌ただしい二日間 その18 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

さあ、これから春日大社国宝御本殿のある内院に入ります。
入口に入り、















すぐに






















第一殿、
第二殿、
第三殿、
第四殿
と進んで行く
















































と思ったら
大間違いです。
まずはその裏手から回ります。
入口と言っても正面ではありませんからね。
この入口を入ると、左手に
悪縁を断ち平穏を守る佐軍神社、
建物の高層階で生活する人々の安全を守る杉本神社、
食の安全を守る海本神社、
出入りの門を守る栗柄神社、
斜めに進んで入口が見える位置には雷の力で人々に幸せをもたらす八雷神社…
えっ、何ですか?
何故裏手から回るのか?
裏手と言っても馬鹿に出来ませんよ。
裏手と言っても、ここは後殿と言うのが正式名称ですが、ここはこれ迄最後に公開されたのは140年前の明治維新の時だったそうですから。今回の式年造替を記念して春日大社側が140年ぶりに公開する事にしたそうです。
先程の八雷神社、雷の力で…と言っていますが、この雷の力とは、電話・通信・電気の事です。
順にこれ等のお社を回っていますが、どの神様も皆様に関係が無いとは言えませんね。私もそうですから、全てちゃんと挨拶した事は言う迄もありません。
この後殿、まだ注目するべき場所があるのですが、
















この続きは後程。すっかり朝になりましたので、今日はこの辺りで。