ようこそ。
今日も相変わらず寒いですが、晴れているだけ有難いものがあります。
昨日は新暦で井伊直政の誕生日だったそうです。昨日のおもてなし武将隊JAPANの直政殿のブログには「今日は誕生日」とありますからね。それにしても、旧暦を新暦に換算する方法が未だにわかりませんね。一体どうすればいいのでしょうか?
昨日は沖縄ではさんしんの日だったとか。これは語呂合わせですが、1993年に琉球放送が言い出して沖縄に広まったらしいです。昨日は沖縄中で沖縄の祝いの席に欠かせない「かぎやで風」の曲が響いていたそうで、首里城公園では地元の芸術大学の学生による三線の演奏があり、観光客も三線の演奏を楽しんでいたそうです。今年は戦後70年目の年で、沖縄の人々に取っては尚更昨日は感慨無量だったのではないかと思います。
沖縄は日本で唯一地上戦があった場所ですが、その沖縄で日本と戦闘を繰り広げていたアメリカの資産家にしてアメリカマイクロソフト社共同創始者のポール・アレン氏が昨日、戦艦武蔵の船体をフィリピン中部シブヤン海で発見したとの声明を発表し、自身のウェブサイトで動画を公開しました。戦艦武蔵は1944年10月24日にそのシブヤン海でアメリカ軍の攻撃を受けて沈没し、乗員約2400人のうち約1000人が死亡しています。ポール・アレン氏の父親はアメリカ軍の関係者だったそうで、ポール氏は子供の頃からその方面に興味があり、戦艦武蔵は8年以上前から探していたと言います。今回の動画を見た日本の専門家は「本物で間違いない」との事。今後はポール氏はこの戦艦武蔵を日本と共同で慰霊の場にして行きたいそうです。今後の展開がどうなって行くか、目が離せません。今年が戦後70年と言う事を改めて感じる出来事ですしね。何処かの止せばいいのに未だに武将隊の紛い物を出して子供達に平和の尊さを訴えているつもりの知ったかぶりよりずっと偉いです。
さて、ぼちぼち、昨年11月16日午後3時の岡方倶楽部に戻りましょう。
休憩時間が終わり…