父の日だから… その28 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

さあ、再び、重盛兄さんとの時間です。
重盛兄さんの写真を撮り、私は重盛兄さんに伝説の茶筅髷の話を始めました。私がいきなり(敢えて)伝説の茶筅髷と言ったものですから、重盛兄さんは伝説の茶筅髷の意味を訊いて来ました。
私は、重盛兄さんが昨年5月から6月にかけてしていた髪型の事だと指摘したら、重盛兄さんは納得していました。当時(と言うより、今でも)、あの頭がある意味で評判が良かった事も重盛兄さんにしっかり言って置きました。
そして、私は重盛兄さんに、昨年5月3日の復活の儀の事で一言。
「どうせあの頭で出て来るのなら、被り物をして出て来れば良かったのに。まず初めに箱車に乗って橋幸夫の『子連れ狼』で登場して、薪を背負って勉強しながら演武したり。お椀の船に乗ったり鉞を担いで熊の背中に跨がったり釣竿を担いで海亀に乗っても面白かったと思いますね。」
すると重盛兄さん、「『子連れ狼』は知らないが、薪を背負って勉強している者は知っている。」と笑いながら答えました。流石は嘗て全国の尋常小学校の校庭で薪を背負って勉強していたお方ですね。
重盛兄さんは昨年6月に、その伝説の茶筅髷を卒業しました(と言うよりさせられた)が、それ以降、今迄絶賛増量中だったのが減量しています。この点も重盛兄さんにはっきり言った事は言うまでもありません。
重盛兄さんに徹底的に好き放題言ったら、後の面々の順番が回って来たので、私は重盛兄さんに再び挨拶をし、その場を辞し、次の清盛隊メンバーの所に行きました。
次の清盛隊メンバーとは誰か?



























それは明日になればわかりますよ。そろそろ夜も更けて参りましたので、今日はこの辺りで。