えほん教育協会 会長・劇団天童を主催する浜島代志子さんによる「えほん教育のおはなし」。
リアルな「対話式読み聞かせ」や、絵本を通じて行なっていること、伝えたいことをお送りするコーナーです。
 

 

 

 
先月の放送で「愛着障害」について少しだけ触れました。
時間が足りなかったので、今月もう少し掘り下げてお話しすることに。
 
◆8月の紹介記事はこちら
 
 
大人になってからでは、自らの「愛着障害」はどうにもできないのでしょうか。
 
人間関係をこじらせてしまう要因は、解決しないのでしょうか。
 
 
色々な方法があると思いますが、その中の1つとして「絵本」を使うことがある、と、浜島さんは紹介しています。
 
それは、なぜか。
 
 
1つは「絵」と「文」があることによって右脳と左脳を使い、「対話式」で行うため、考えざるを得なくなるから。
 
 
「そうなの?!」と思う方は、浜島さんの「ZOOMで絵本コーチング」に参加してみてはいかがでしょうか。
 
顔出しなし、内容を見聞きするだけのA席(1000円)と、対話に参加できるS席(2000円)があります。
 
途中から、「私も参加したい!」となれば、追加分を支払って参加できるそう。
 
 
「絵本」を子どもの寝かしつけツールで終わらせるのはもったいない。
次は、ご自身のために絵本と向き合いませんか?
 
 
 
ZOOM絵本コーチング等、浜島代志子さんの活動はブログでも案内が出ると思いますので、そちらもチェックしてみてください。
 
ブログでは絵本コーチングのほか、おはなし会などの情報もあります。
 
✲゚*:*゚✲゚*:。✲。
 
☆えほん教育協会 ホームページ
 
☆劇団天童 ホームページ
 
✲゚*:*゚✲゚*:。✲。
 
「えほん教育のおはなし」で【絵本】について知りたい・聞きたいことがございましたら、番組宛にお送りください。
 
spes201804@gmail.com
 
にて、受け付けております。
 
 
★━━━━━━━━━━━★
 
放送は、9月27日(火)夜8時から敦賀FM/リスラジでお送りします。
再放送は9月28日(水)夜8時からお送りします。
リスラジ http://listenradio.jp/
選局したら、「お気に入り」に登録してね!
 
★━━━━━━━━━━━★
#sparkleexpress #敦賀FM #リスラジ #第4週 #MCを車掌と呼ぶ番組 #まこぱんだ
#えほん教育のおはなし #浜島代志子 #対話式読み聞かせ #子育て 
#フリートーク #愛着障害 #大人向け #絵本を使う #童心に還る #右脳と左脳を使う
#ZOOM絵本コーチング