先月の続きで、ZOOM絵本コーチングについてお話しします。
先月紹介したブログはこちら
コーチングとついていますが、「絵本を楽しく見ていたあの頃」に戻る時間。
最初は「大人」の自分が邪魔をするかもしれませんが・・・
そのうちに「子どもの」自分が顔を出してきます。
想像の翼を羽ばたかせる時間、取ってみませんか?
お勉強ではありません。楽しむ時間です。
次回の開催は決まりましたら、浜島代志子さんのブログ「劇団天童ブログ、浜島代志子の愛があれば」でも案内されると思いますので、そちらを随時チェックしてみてください。
https://ameblo.jp/gekidantendouhamashima/
---------
「対話式絵本読み聞かせ」に関するご質問は、spes201804@gmail.com まで、お願いいたします。
*質問内容
*ラジオネーム
知りたいことや、読み聞かせで困っていることなど、浜島先生に聞いてみたいことを募集しています。
絵本のリクエストもどうぞ~。
◆ えほん教育協会ホームページ
◆ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCRwecczdtgJKC68lp0LMSOg
◆ 絵本の対話式読み聞かせについて、こちらでもインタビューを受けています
◆ 絵本選びにこの1冊!!
「1日7分の絵本で子どもの頭はみるみる良くなる! 」(浜島 代志子 著/すばる舎)
★━━━━━━━━━━━★
放送は、2月22日(火)夜8時から敦賀FM/リスラジでお送りします。
再放送は2月23日(水)夜8時からお送りします。
選局したら、「お気に入り」に登録してね!
★━━━━━━━━━━━★
#sparkleexpress #敦賀FM #リスラジ #第4週 #MCを車掌と呼ぶ番組 #まこぱんだ
#えほん教育のおはなし #浜島代志子 #対話式読み聞かせ #子育て
#絵本コーチング #後編



