「気づきcafé®」は第1期生のスタートから来月で

丸8年を迎えます。

この8年間ワタシ自身のことながらによくがんばったな、

と思っています。

そして、ここまでの参加者の方々、

またアシスタントとしてサポートしてくださった方々に

心より感謝しております。

 

 

 

現在進行中の「気づきcafé®」は第25期Very berry組と

第26期アールグレイ組、第27期Terrasse抹茶組の三組です。

 

 

 

Very berry組のファシリテーターはワタシ高安成帆、

アールグレイ組は木下恭子さん、

Terrasse抹茶組は平嶺彩さんが

それぞれファシリテーターを務めています。

 

 

 

木下さんと平嶺さんは2022年10月に開校した

Cheer-Supporters Collgeの

「気づきcafé®ファシリテーター養成講座」の第1期卒業生です。

 

 

「気づきcafé®」はワタシ高安成帆が独自に創りだした

グループセッションの新しい形です。

ファシリテートも最初からワタシ一人で行ってきましたが、

8年後のいま、こうしてワタシ以外に二人のファシリテーターが

それぞれに自分の組を運営しているのはとても喜ばしいことです。

 

 

 

平嶺さんは昨年12月からVery berry組で

ワタシのアシスタントに入ってくれています。

最初は「気づきcafé®」の参加者として、つぎに

「気づきcafé®ファシリテーター養成講座」の受講生として、

どちらも受ける側だった平嶺さんが

アシスタントとして初めて運営側に立ったのです。

その経験を4か月積んで、今度は自分がファシリテーターとしてTerrasse抹茶組を運営することになりました。

 

 

 

Terrasse抹茶組の参加者は28歳の男性のパーソナルトレーナーと30歳の女性のセラピストの方です。

フレッシュなファシリテーターにふさわしい若い組になりました。

(ワタシや木下さんがフレッシュではないという意味では

    ありませ ん、念のため)

先日2回めのプログラムを終えたところです。

 

 

 

 

 

参加者のお二人が、1回めのプログラムで気づいたことを

日々実践して、2回めまでの間にぐんと成長していたのが

感じられたそうです。

まだたった1回しか開いていないのに

二人の成長度合いの素晴らしさに感動しました、

とワタシに伝えてくれました。

 

 

二人の成長ぶりはそのまま平嶺さんの自信につながったようです。

木下さんも自分の組を持ったということで大きな自信を得ました。

人の可能性はすごい、こちらが想像している以上に

自分の力で立ち上がれるのだ、と痛感したのだとか。

 

 

 

木下さんは何年もの間、ワタシのアシスタントとして

完璧といえるサポートをしてきてくれたのですが、

それだけに、「気づきcafé®」は成帆さんのもの、

という思いが強かったように見受けられました。

もともと努力家の彼女は100本ノックでは気が済まないのです。

101本打ってからでないと自分ができるとは思えない人でした。

 

 

 

その彼女がアールグレイ組のプログラムを折り返して、

参加者から感謝の気持ちもらったことで、

わたしも「気づきcafé®」をやっていいんだ、

とようやく思えたのです。

ワタシにすれば「もうとっくに立派にやってるじゃない」

といいたいところですが、

それが彼女のタイミングだったのですね。

 

 

 

木下さんはアールグレイ組をファシリテートするかたわら、Terrasse抹茶組のアシスタントを務めていますが、

この立場でも彼女の準備は完璧です。

参加者が集まる30分前から

二人で打ち合わせをしていると聞きました。

 

 

 

ファシリテーターの経験を持ったアシスタントは最強です。

ワタシもどこかの組でアシスタントに入りたいくらい、

アシスタントってそこで起こっていることのぜんぶが見渡せて、

自分自身の学びも深まるポジションなんですよ。

 

 

 

ワタシ自身の今世のテーマはどうやら

「パートナーシップ」のようなのですが、

「気づきcafé®」のファシリテーター三人で進めている感覚が

生まれ、テーマに沿ってきたようでうれしいです。

 

 

 

木下さんと平嶺さんが喜びに包まれている様子がまた喜ばしい。

そして、こうしていろいろな意味で刺激しあえる仲間を

心から愛おしいと感じています。

これからも三人の連携を深めながら、

彼女たちに続くファシリテーターの養成にも

力を入れていきたいという思いを募らせています。

 

 

 

「気づきcafé®」9年めの最初の組はワタシのファシリテートで

6月1日にスタートします。

「気づきcafé®」について詳しくは

弊社チア・ドリームのホームページをご覧ください。

お申し込み・お問い合わせもこちらで受けつけております。

 

 

https://cheering-nao.com