他業者様の手直しのご依頼がありました(汗 | 【電気工事】株式会社スパークラボのブログ

【電気工事】株式会社スパークラボのブログ

大阪・奈良・兵庫・京都を中心に電気工事をしています
エアコンの取り外し・取り付け・インターホン・換気扇の交換・浴室換気乾燥暖房機の設置等を行っています
日々の工事内容を紹介しています
工事にかかる料金も一緒に書いていますのでご参考にして頂けると嬉しいです!

こんにちは!

 

大阪・奈良・兵庫・京都で電気工事をしています

株式会社スパークラボです

 

くらしのマーケットさんにも出店させて頂いております

 

昨日は戸建てのお家5台設置で筋トレしてきました

ブログ担当者でございます

主に小間使いでございますが地味に筋トレになります

夏にはまた引き締まりBODYが戻ってきそうで嬉しいです

 

しかしエアコンのシーズン初期に毎回思いますが

「23㎏しかない室外機、頑張らないと持ち上がらへんのショック」

で地味に凹んでおります

工事担当者に言わせると

シーズン初期に毎年、私は言ってるらしいです

自覚がありませんでした(笑)

シーズン終わりには

23㎏より重たいのもしっかり持てるようになってるらしいです

トレーニングって大切ですねw

 

それでは本題であります

 

実はあまり弊社では承っていない施工内容でございます

 

他業者様の工事の手直しです

 

本来であれば施工された業者様に無料で

手直しをしてもらうのが良いのですが・・・

ほとんどの工事業者様は工事保障1年とかありますし・・・

 

ただ今回のお客様のお話では

・2台で施工8時間

・室内化粧カバーが閉まらない

・室内化粧カバーがグラつく

・ドレン断熱をしていない

etc.etc.

 

なので、もう関わりたく無かったそうです

 

それは・・・はい。

私もきっとそうなります(涙

 

しかも最後は

「これ以上どうにもなりません」

と言って帰られたそうです

 

(小声・・・)

くらしのマーケットさんに出店されている業者様でそうです

ご検討の皆様、どうかお気をつけて下さい

 

では気になる内容を紹介します

 

まずは室内化粧カバーです

 

 

 

 

化粧カバーの意味よ

 

綺麗に見せたいから化粧カバー付けんのに

しかも室内化粧カバーの施工料って高いのに

なんじゃいこりゃ!!

 

とまぁ、ブログ担当者、中身はオバサンなので

心の声が漏れがちですが、そこは置いときまして

中を見ましょう

 

 

 

 

ピンク色のモコモコは発泡ウレタンです

通常はパテを使用する所に使用しています

ちなみにこちらのお家は高気密住宅ではありませんので

わざわざ別料金を支払ってまで発泡ウレタンを使用する

メリットも特に無いのです

高気密住宅の場合も

本来は建築中にしておいた方が良いんです

何層にもなっているので後から穴を開けて

その何層にもなっている所を完璧に発泡ウレタンで

埋めていけないのです

詳しい事は割愛しますが

というかネットで調べればたくさん出てきます

話がそれちゃいました

戻します!!

 

お客様曰くピンクの所に手をかざしたら少し風を感じます

との事でした

ドレンホースも断熱されてませんでした

配管の断熱材も一部、破けてました

 

さて直しましょう

 

白いベロンとなっているのがドレンホースに断熱を

施した状態です

 

 

配管の断熱材が破けていたところは別の断熱材を

巻いて他にもこまごまフォローして

ウレタンを取れるところまで取り除いてから

上からパテで処理します

 

 

これだけ配管類をスッキリひとまとめにしておけば

室内化粧カバーの蓋はちゃんと閉まります

 

あ!忘れてました

 

室内化粧カバーがグラつくのは

この室内化粧カバーの土台部分はビス止めなんですが

ボードアンカーが使われてませんでした

なのでビスが効かずグラグラしてたんです

 

では蓋しましょう

 

 

はい!! おさまりました

すっきり~

 

これで終わらないんです

外がありますのでサクサクご紹介

 

手直し前

傾いてるのは写真写りでは無くてちょっと傾斜がついてるんです

 

で、ビックリだったのが

室外機の下にプラブロックを履かせるんですけど

これって、私の知る限りの業者様は

標準工事に含まれてるんです

 

なんと今回の業者様は含まれて無かったそうで

お客様がホームセンターでわざわざ購入して

ご自身で設置されたそうです

 

なんでこった・・・でした

 

 

 

 

だぁぁぁぁぁ、もう色々と配管やら何やらがダランで嫌!

と言う事でこちらもスッキリと

傾きは防振ゴムを何枚か下に敷き解消しました

金具もありますが予算や費用面の事もありますので

今回はこちらで対処させて頂きました

 

もちろんでございますが

手直しですのでガス漏れしてないか不安だった為

室外機と配管の繋ぎ目のフレアは切り直して

繋ぎなおしています

そこは、しっかりぬかりなくです

 

変な場所にあったので室外機にはちょいと

端に寄ってもらいました

 

 

さらに、もう1台

 

手直し前がこちら

 

 

 

手直し後がこちら

 

 

中途半端な位置で終わっていた

室外化粧カバーをフリーコーナーで延長しました

こちらの傾斜もプラブロックの下に防振ゴムで対応

 

以上で手直し完了です!

ありがとうございました!!

 

手直しで弊社にご依頼頂けるってすごく嬉しいです

一度、失敗されてしまっているので

絶対に見る目って厳しくなってるはずですが

その上で弊社にお声を掛けて頂けるのは

緊張しますが、とても嬉しいです

ありがとうございました!!

 

お見積り・お問合せは下記より

お気軽にお願いいたします

 

ライン公式アカウントからは

お見積り希望とメッセージ頂けましたら

弊社よりご案内差し上げます

 

その他のお問合せはメッセージよりお気軽にどうぞ!

 

 

メールでのお問合せはこちらをご覧ください