こんにちは
春間近なのに、なんでこんなに寒いのかと
ブツブツ言ってるブログ担当者です(笑)
今回はとある研修施設の電気工事をしてまいりましたが
ブログ担当者にはサッパリちっとも内容が分かりませんので
ここからは工事担当者にバトンタッチしたいと思います!
ちなみに今回は
師匠と思っている大先輩とご一緒させて頂いたので
かなり勉強になった模様でございます
それではどうぞ~♪
はい♪工事担当者です
今回はとある研修施設に電源設備を設置するというお仕事内容
師匠と作業内容の打ち合わせをして早速、作業開始
準備と段取りが大切
まず配電盤から回路を研修施設へと引き込むところから始めますよ~
だらーんと長く伸びてるのが電線です
そして配電盤の横に開閉器を設置します
太いケーブルをヨイショヨイショ
とボックスの中の開閉器に接続
出来ました
そしてこの開閉器から二階の研修施設付近まで回路を引っ張りまして
スパイダーマンのように壁をスイスイ渡り歩きますよー
そーして、二階にも開閉器を設置します
こっちも出来上がり
パチパチ
そして研修設備のブースに住宅電源設備を仮定して電力メーターなどを設置します
これ工事担当者の作品
美しくできました
the自画自賛(笑)
こんな感じ
研修施設の内部はこんな感じ
僕たちのような電気工事士さんが専用回路工事や電源・スイッチ工事の実習が出来ちゃうんです
最後に分電盤を設置して完成ぃ~
今回は非常に勉強になる現場でした
まだまだいろんな電気工事に挑戦していきたいと思います
お見積りは下記リンクからお願いします
弊社のライン公式アカウントからもお見積り可能です
お友達登録ぜひお願いします
登録後にメッセージを頂けましたらご案内をお送りさせて頂きます