こんにちは
大阪・奈良・兵庫・京都で電気工事をしています
株式会社スパークラボです
本日のご紹介は【専用回路】でございます!
エアコン専用のコンセントですね
後付けなので露出になります
今回は費用を抑えてなので電線はステップルでの固定
モールには収納せずにしております
壁に穴を開けて電線を通していますが
工事担当者、パテで埋める前に撮影しちゃってます(笑)
撮影後にちゃんと穴埋めしております
先にこちらのリンク貼っておきます
なんと!TikTok
ブログ担当者、リンクが送られてきて爆笑しました
何をしているか!!草
そもそもブログ担当者が暇つぶしにTikTokを見てまして
工事担当者にもインストールしてくださいよって言ってたのですが
若い子向けやろ~、興味ないわ~とか言うてたんですよ
それがいつの間にかインストールされているし
しかもアップロードまでしてるっていう
もうツッコミどころありすぎて森
と、TikTok調で文章を作ってみましたが
専用回路は動画の方が分かりやすいので
是非、動画で見て見てください
https://vt.tiktok.com/ZSeLbo7Hu/
TIkTokが見れない場合は無音ですがInstagramにもアップしています
写真もアップしておきまーす
多分、分かり辛いですが・・・
すみません
順番が私も分かりません・・・
いちばん分かりやすい所から行きましょうか!
ブレーカの所です
まずブレーカーボックスの中に電線を通します
そして開いているちっちゃいブレーカーに繋ぎます
ブレーカーボックスの蓋をしめたらOK!!
電気の線は綺麗に這わしましょう
コンセント側はこんな感じです
まだ電気の線はペロンです
こちらも可能な限り綺麗に処理しましょう
少しずつ少しずつ距離を合わしながら
なるべく綺麗に処理していきます
角までやってきました
さて続きもしましょう
かなり出来ました!!
実はまだまだあります(笑)
続きは分かりにくいので是非とも動画で見て下さい!!
工事担当者が正座しながら頑張って編集したそうですw
お問い合わせは下記リンクからお願いします