エアコン標準工事とセミの脱皮と珍しい出来事 | 【電気工事】株式会社スパークラボのブログ

【電気工事】株式会社スパークラボのブログ

大阪・奈良・兵庫・京都を中心に電気工事をしています
エアコンの取り外し・取り付け・インターホン・換気扇の交換・浴室換気乾燥暖房機の設置等を行っています
日々の工事内容を紹介しています
工事にかかる料金も一緒に書いていますのでご参考にして頂けると嬉しいです!

こんにちは

 

電気工事のスパークラボです

最近はエアコン取り付け屋さんです

 

働き過ぎてぶっ倒れそうですが

今だけは根性論で頑張っております(笑)

 

さて本日はめちゃくちゃ標準工事のご紹介です

 

 

室内から見える配管の長さがこの位で済む場合は

ドレン断熱が要らない場合がほとんどですが

たまにたまーに補助ドレンの長さが短い機種がおります

その場合は必要ですが、まぁ、ほとんど大丈夫かと思います

 

カーテンレールの上にピタッと収まりましたが

室内機の大きさやルーバーの開き方によっては

この取り付け方が出来ない事もありますので

カーテンレールの上なんかに取り付けを考えてらっしゃる場合は

室内機の大きさに注意して機種を選んでくださいね~

 

 

室外機は窓被りでの設置です

ベランダの縦幅が室外機を置けるだけのスペースがありませんでした

ピチピチの幅だと配管の繋ぎこみができないので

今回はこの向きでの設置です

 

こちらのエアコン取り付け費用は税込み12100円です

 

さて本日の息抜きのコーナーです

 

見るといい事あるかも♪と思うほど綺麗なの見つけました!

 

 

脱皮ほやほやです~

セミ怖くて苦手なんですが

生まれたてはなんでも綺麗ですね~

ちょっと触ってみたい衝動を抑えてお写真だけ撮らせてもらいました

 

尚、本日はもういっこ珍しい出来事がありました

 

最初にお伝えしておきます

工事担当者はむちゃくちゃ運転上手いんです

トラックもビシバシ運転できます

ほっそいほっそい畦道もなんのためらいもなく

どんどん進んでいけるし

ほっそいほっそい曲がり角も切り返しを駆使して進んで行けるんです

が!!

そんな工事担当者がこすったのです~

 

 

大切な作業の相棒ですがこの程度で済んで良かったです

 

ちなみに運転があんまり上手くないブログ担当者も

以前同じ場所をこすった事があります

この車、ここが思いっきり死角なのであります

これでお揃いになりました

なんの?(笑)

 

皆様も運転には気を付けて下さい

 

本日はここまででございます

 

繁忙期でお問合せが増えており

順番にご返信させて頂いておりますが

遅れがちになってしまっております

申し訳ございません

必ずご返信はさせて頂きますので

少々お時間頂けますと幸いです

何卒よろしくお願い申し上げます

 

お問い合わせは下記リンクからお願いします