ドレン断熱が必要なやつと不要なやつ | 【電気工事】株式会社スパークラボのブログ

【電気工事】株式会社スパークラボのブログ

大阪・奈良・兵庫・京都を中心に電気工事をしています
エアコンの取り外し・取り付け・インターホン・換気扇の交換・浴室換気乾燥暖房機の設置等を行っています
日々の工事内容を紹介しています
工事にかかる料金も一緒に書いていますのでご参考にして頂けると嬉しいです!

こんばんは

 

スパークラボです

 

今宵も更新でございます

 

めちゃめちゃ暖かくなりましたね

作業していると暑いくらいでした

 

ブログ担当者、コソコソとブログと事務仕事を

頑張っていますが

繁忙期は現場に駆り出されております

 

皆様とお会い出来る機会もあると思います

生暖かい目で見守ってあげて下さい(笑)

人見知りなんです・・・

 

さて!

 

本日は

ドレン断熱のいるやついらないやつ

エアコンの付いていないお部屋でご紹介です

 

ご自身のお家と見比べて頂いて

参考にして頂けると幸いです

 

で、そもそもドレン断熱って何なのよ、ですよね

 

え~っとですね

 

説明が下手くそですみません

先に謝っておきます

私が説明するよりもGoogle先生に聞いた方が

分かりやすいかもです

 

室内機には補助ドレンと言いまして

室内機から排出される水を流すホースが付いています

室内機から排出される水は冷たいので

断熱を施していないと結露したりカビが生えたりします

赤く四角で囲ったやつです

標準装備で付いている所は断熱が施されています

 

 

これを室外まで延長します

ちゃんと言えば、室外機の所までもしくは

ベランダの排水溝までそこは塩梅と言いますか

お客様の好みをお伺いしています

 

で、このデフォルトの長さのまま室外の壁の外までいければ

ドレン断熱は必要ありません

足りなければドレン断熱が必要になります

 

見て頂いた方が早いかと思います

 

まずは不要なバージョン

 

 

 

 

次は必要なバージョン

 

 

 

 

戸建ての場合は配管の穴が室内機で見えなくなるので

ほとんどの場合、必要ありません

 

マンションは室内機の場所と配管の穴が離れているので

標準装備のドレンホースでは足りないので

断熱が必要になる事が多いです

 

室内機を設置するとこうなります

 

ドレン断熱不要バージョン↓

 

 

ドレン断熱必要バージョン↓

 

 

現場からは以上です!!

 

つたない説明で申し訳ないです・・・

少しでも伝われば嬉しいです

 

明日は戸建て穴開け4連チャンです

工事担当者に頑張ってもらいましょう

 

ブログ担当者も同行予定でございますので

隙をうかがいながらネタを仕入れてまいります!

 

お見積り・ご依頼どしどしお待ちいたしております

お見積り方法は下記のリンクからお願い致します

 

 

 

 

さて!

本日の息抜きのコーナー

強制的に皆様にブログ担当者の趣味を見て頂くコーナーです!

現在作成中のショルダーバッグの正面デザインです

工事担当者のリクエストでございます

どんだけ会社のロゴ好きやねん!って感じでございます

アラスカと言う革を使用していますが

なかなか曲者でミシンの抑えの跡がめちゃめちゃ付きます

緊張しっぱなしです

趣味なのに胃が痛くなります(笑)

 

 

では本日はこのあたりで失礼致します

お付き合い頂きありがとうございました!!